胸部の解剖について正しいのはどれか。
1: 縦隔の後面は心臓である。
2: 肺の栄養血管は肺動脈である。
3: 区域気管支は左右10本ずつある。
4: 第3肋骨は胸骨柄と関節を形成する。
5: 臓側胸膜と壁側胸膜とは連続している。
正しいのはどれか。
1: 門脈は肝で小葉間動脈となる。
2: 肝右葉は左葉より小さい。
3: 総胆管は大十二指腸乳頭に開く。
4: 胆嚢は胆汁を産生する。
5: 膵臓の導管は一つである。
心臓について正しいのはどれか。
1: 冠動脈の血流は収縮期に増加する。
2: 左心房と左心室は同時に収縮が始まる。
3: 心筋は伸張されると収縮力が低下する。
4: 心筋の収縮はH+の細胞内流入により生じる。
5: ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加させる。
正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 心房細動は脳塞栓の原疾患となる。
2: 下肢静脈の血栓は肺塞栓の原因となる。
3: 脳塞栓の好発部位は大脳基底核である。
4: 下肢の外傷後に空気塞栓症が起こる。
5: 潜函病では脂肪塞栓症が起こる。
図に示す血管名で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: ①中大脳動脈
2: ②椎骨動脈
3: ③上小脳動脈
4: ④脳底動脈
5: ⑤内頸動脈
正しいのはどれか。
1: 左肺は3葉、右肺は2葉に分かれる。
2: 気管は心臓の前面に位置する。
3: 食道の後面に気管がある。
4: 気管分岐部は約90°の角をなす。
5: 横隔膜は右側が左側より高い。
心臓で正しいのはどれか。
1: 収縮期に冠血管の血流は増加する。
2: 心筋は伸張されると収縮力が低下する。
3: 左心室と左心房とは同時に収縮が始まる。
4: ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加する。
5: 心筋の収縮は主に水素イオンの細胞内流入によって生じる。
正しいのはどれか。2つ選べ。
1: リンパ管には弁機構が存在しない。
2: 毛細リンパ管は単層の内皮細胞からなる。
3: 胸管は右側の静脈角に合流する。
4: 右腰リンパ本幹は右リンパ本幹に入る。
5: 脾臓はリンパ性器官の1つである。
心臓の構造で誤っているのはどれか。
1: 心房の筋層は心室に比べて厚い。
2: 心弁膜は心内膜がヒダ状になっている。
3: 心嚢には漿液がある。
4: 心筋は横紋筋である。
5: 心臓壁は3層からなる。
呼吸器の解剖について正しいのはどれか。
1: 細気管支には軟骨がある。
2: 胸膜腔は吸気時に拡大する。
3: 肺の栄養血管は肺動脈である。
4: 肺尖は鎖骨と同じ高さに位置する。
5: 右主気管支は左主気管支よりも短い。
正面から見た大動脈の模式図を示す。番号と血管名の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: ①――右総頸動脈
2: ②――右鎖骨下動脈
3: ③――下行大動脈
4: ④――胸大動脈
5: ⑤――腕頭動脈
正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.膵頭は膵尾に比べて細い。イ.膵臓は上大静脈に接している。ウ.膵尾の端は脾臓に接している。エ.総胆管は十二指腸に開口する。オ.胆嚢は左上腹部に位置する。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
正しいのはどれか。
1: 肝の下面は横隔膜に接する。
2: 肝の上面に胆嚢が位置する。
3: 肝左葉は右葉よりも大きい。
4: 門脈は肝門を通る。
5: 肝静脈は上大静脈に流入する。
正しいのはどれか。
1: 食道は気管の前面にある。
2: 横隔膜は右側が左側より高い。
3: 気管は心臓の前面に位置する。
4: 気管分岐部は約90°の角をなす。
5: 左肺は3葉、右肺は2葉に分かれる。
心音または心電図波形と心周期における現象との組合せで正しいのはどれか。
1: 心音のⅠ音 ── 僧帽弁の閉鎖
2: 心音のⅡ音 ── 大動脈弁の開放
3: 心電図のP波 ── His束の伝導
4: 心電図のQRS波 ── 洞房結節の伝導
5: 心電図のT波 ── 心室筋の脱分極
気管について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 気管は食道の背側にある。
2: 気管分岐角は約70°である。
3: 右主気管支は左主気管支よりも太い。
4: 気管は第2胸椎の高さで左右に分岐する。
5: 左主気管支は胸大動脈の背側から肺に入る。
動脈と主な支配領域との組合せで正しいのはどれか。
1: 内頸動脈 − 延髄の腹側
2: 前大脳動脈 − 頭頂葉の外側面
3: 中大脳動脈 − 側頭葉の外側面
4: 後大脳動脈 − 小脳半球の下面
5: 脳底動脈 − 前頭葉の内側面
心臓で正しいのはどれか。
1: 心筋の収縮は主に水素イオンの細胞内流入によって生ずる。
2: 通常、心筋は伸張されると収縮力が低下する。
3: ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加する。
4: 左心室と左心房とは同時に収縮が始まる。
5: 収縮期に冠血管の血流は増加する。
心室中隔欠損症で正しいのはどれか。
1: チアノーゼを生じる。
2: 動脈管が開存している。
3: 卵円孔の閉鎖不全である。
4: 肺血流量は正常時よりも多くなる。
5: 大動脈から肺動脈に直接血液が流れる。
心電図を示す。この心電図の所見で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 頻脈
2: 心房粗動
3: PR間隔延長
4: 上室性期外収縮
5: 心室性期外収縮