理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
物理療法
7問表示中
広告
74
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:標準
プール訓練で誤っているのはどれか。
1
水の温度は25℃とする。
2
免荷歩行が可能である。
3
自動介助運動が可能である。
4
抵抗運動が可能である。
5
プール内での運動は疲労しやすい。
75
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:標準
交代浴で誤っているのはどれか。
1
上下肢に対して部分浴槽を用いる。
2
水温を急速に変えて血管反応を誘発する。
3
温浴では38~40℃とする。
4
冷浴では8~10℃とする。
5
腫脹を伴う慢性炎症症状に用いる。
76
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:標準
極超短波について誤っているのはどれか。
1
赤外線より長い波長
2
電磁波
3
作用部位は皮膚・皮下組織
4
ペースメーカー装着者には禁忌
5
出血傾向を有する患者には不適
77
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:低
低周波刺激で誤っているのはどれか。
1
筋の発生張力は刺激強度に依存する。
2
筋収縮には、刺激の持続時間が短いほど強い刺激を必要とする。
3
正常筋は脱神経筋より順応を起こしやすい。
4
正常筋の不応期は脱神経筋の不応期より短い。
5
脱神経筋は正常筋に比べて短い刺激持続時間で反応する。
78
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:標準
電気刺激療法の効果で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.骨芽細胞形成の促進イ.神経再生の促進ウ.動脈血流の減少エ.リンパ液流の抑制オ.疼痛の緩和
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
広告
79
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:低
骨盤持続牽引で正しいのはどれか。
1
骨盤を下後方に牽引する。
2
股・膝関節を屈曲位とする。
3
重りは体重の1/2から開始する。
4
牽引時間は3時間から開始する。
5
夜間も行う。
80
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:標準
超音波で最も加温されるのはどれか。
1
骨 髄
2
筋と骨との境界
3
皮下脂肪層と筋との境界
4
皮下脂肪層
5
表 皮
広告