理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
物理療法
20問表示中
広告
87
理学療法士専門問題 -
第37回 午前
重要度:重要
経皮的電気刺激法(TENS)の目的で適切なのはどれか。
1
疼痛の緩和
2
末梢循環の改善
3
末梢神経の再生
4
萎縮筋の筋力強化
5
感覚障害の改善
21
理学療法士専門問題 -
第36回 午前
重要度:重要
牽引療法で誤っているのはどれか。
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
22
理学療法士専門問題 -
第36回 午前
重要度:重要
低周波刺激の運動点で誤っているのはどれか。
1
大腿直筋
2
前脛骨筋
3
長指伸筋
4
半膜様筋
5
腓腹筋
23
理学療法士専門問題 -
第36回 午前
重要度:重要
65歳の男性。右大腿骨骨幹部骨折。プレート固定術後3週経過。右股関節拘縮がみられる。可動域増大を目的として超音波療法を施行した。誤っているのはどれか。
1
1MHzの周波数を使用する。
2
導子の速度は1~2 cm/秒である。
3
照射面積は導子面積の約4倍である。
4
2W/cm2の強度で行う。
5
治療面に対し導子を垂直に当てる。
74
理学療法士専門問題 -
第36回 午前
重要度:標準
超音波療法が可能な部位はどれか。
1
眼 球
2
小児の骨端線
3
循環障害部
4
人工股関節
5
睾 丸
広告
75
理学療法士専門問題 -
第36回 午前
重要度:重要
逆2乗の法則を考慮する必要があるのはどれか。2つ選べ。 ア.極超短波イ.低周波ウ.レーザーエ.ホットパックオ.紫外線
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
76
理学療法士専門問題 -
第36回 午前
重要度:重要
水中運動療法について誤っているのはどれか。
1
運動速度の速い方が抵抗は大きい。
2
水の浮力による自動介助運動が可能である。
3
剣状突起部の水深では体重の約30%が免荷される。
4
同一歩行速度では陸上の運動に比べエネルギー消費が大きい。
5
静水圧によって右心負荷が増大する。
77
理学療法士専門問題 -
第36回 午前
重要度:重要
局所寒冷療法中の生理的作用で誤っているのはどれか。
1
消化管血流低下
2
疼痛軽減
3
浮腫軽減
4
神経伝導速度低下
5
痙縮抑制
79
理学療法士専門問題 -
第36回 午前
重要度:重要
誤っている組合せはどれか。
1
伝導熱-パラフィン浴
2
放射熱-赤外線
3
変換熱-超音波
4
対流熱-サウナ浴
5
放射熱-低出力レーザー光線
24
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:最重要
35歳の男性。前腕骨折でプレートを用いた観血的整復固定術後、前腕から手指にかけて浮腫と手関節の拘縮を認める。物理療法で適切でないのはどれか。2つ選べ。
1
経皮的電気刺激(TENS)
2
極超短波
3
渦流浴
4
間歇的機械的圧迫
5
超音波
広告
25
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:重要
30歳の男性。膝前十字靭帯損傷で再建術後4週経過。膝蓋骨遠位部で深さ1 cmの部位に癒着を認める。超音波療法で誤っているのはどれか。
1
連続波を使用する。
2
照射面積は導子面積の6倍以内とする。
3
導子の速度は1~2 cm/秒で行なう。
4
水中照射法が可能である。
5
周波数は3 MHzを使用する。
76
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:重要
局所の寒冷による生理的作用について誤っているのはどれか。
1
反応性の血管拡張
2
筋代謝の亢進
3
疼痛閾値の上昇
4
神経伝導速度の低下
5
結合組織弾性の低下
77
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:重要
温熱療法の効果で誤っているのはどれか。
1
血管の拡張
2
筋緊張の低下
3
発汗の増加
4
脈拍数の増加
5
分時換気量の減少
78
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:最重要
物理療法とその適応との組合せで誤っているのはどれか。
1
牽引-変形性頸椎症
2
温水プール-痙性麻痺
3
紫外線-褥 瘡
4
アイスパック-閉塞性動脈硬化症
5
経皮的電気刺激(TENS)-腰痛症
79
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:標準
極超短波療法の適応でないのはどれか。
1
変形性膝関節症
2
肩関節周囲炎
3
転移性脊椎腫瘍
4
アキレス腱炎
5
頸椎捻挫
広告
80
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:重要
物理療法で禁忌となるのはどれか。
1
ホットパック:心臓ペースメーカー
2
干渉波:疼痛
3
赤外線:糖尿病性潰瘍
4
渦流浴:創傷回復期
5
低出力レーザー:感覚障害
81
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:重要
超音波(連続波)療法の生理的作用で誤っているのはどれか。
1
結合織の伸張性の増大
2
代謝の亢進
3
神経伝導速度の増大
4
関節内温度の上昇
5
筋緊張の亢進
82
理学療法士専門問題 -
第35回 午前
重要度:最重要
機能的電気刺激の目的で適切でないのはどれか。
1
萎縮筋の筋力増強
2
正常筋の筋力増強
3
痙縮の抑制
4
末梢循環の改善
5
疼痛の除去
25
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:低
矩形波の周波数はどれか。
1
50 Hz
2
100 Hz
3
150 Hz
4
200 Hz
5
250 Hz
26
理学療法士専門問題 -
第34回 午前
重要度:重要
低周波刺激の運動点で誤っているのはどれか。
1
縫工筋
2
内側広筋
3
前脛骨筋
4
大腿二頭筋
5
腓腹筋
広告