理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
臨床心理学
20問表示中
広告
56
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第43回 午後
重要度:標準
「試験が近づいているにもかかわらず、ゲームにふけっている」という行動に関連する防衛機制はどれか。
1
転換
2
回避
3
知性化
4
理想化
5
反動形成
57
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第43回 午後
重要度:標準
逆転移に該当するのはどれか。
1
患者からの贈り物を受け取る。
2
患者に理由のない嫌悪感を抱く。
3
患者の治療方針を同僚と議論する。
4
治療効果に関する患者の質問に苦慮する。
5
知人から依頼された患者の治療を引き受ける。
58
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第43回 午後
重要度:標準
箸の使い方などの熟練に関するのはどれか。
1
陳述記憶
2
感覚記憶
3
手続き記憶
4
エピソード記憶
5
ワーキングメモリー
59
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第43回 午後
重要度:重要
社会的人格の発達における学童期の課題で最も大切なのはどれか。
1
自我同一性の確立
2
権威や規範への反抗
3
同性の親への同一化
4
同性同年代との親密な関係の構築
5
母親の愛情への基本的信頼感の確立
60
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第43回 午後
重要度:重要
10歳児の知能を推定するのに最も有用な検査はどれか。
1
改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(DDST)
2
内田・クレペリン精神作業検査
3
WAIS-III
4
WISC-III
5
WPPSI
広告
61
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第43回 午後
重要度:最重要
次の図を用いる検査はどれか。

1
WAIS-III
2
三宅式記銘力検査
3
Kohs(コース)立方体組合わせテスト
4
改訂長谷川式簡易知能評価スケール
5
ミニメンタルステート検査(MMSE)
62
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第43回 午後
重要度:最重要
学習理論に基づいた治療法はどれか。
1
心理劇
2
内観療法
3
森田療法
4
自律訓練
5
生活技能訓練
56
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第42回 午後
重要度:最重要
転移・逆転移で正しいのはどれか。
1
治療者に対する患者の怒りは逆転移の一種である。
2
逆転移を認識したら治療を中断する。
3
心理治療の目的は陽性転移の出現である。
4
転移は行動化の原因となる。
5
転移を起こしている間の出来事は想起できない。
57
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第42回 午後
重要度:重要
「一目惚れ」に関連する防御機制はどれか。
1
知性化
2
合理化
3
理想化
4
否認
5
転換
58
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第42回 午後
重要度:標準
古典の授業で暗記した和歌を10年後も覚えているのはどれか。
1
意味記憶
2
エピソード記憶
3
手続き記憶
4
作動記憶(ワーキングメモリー)
5
プライミング
広告
59
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第42回 午後
重要度:重要
青年期心理と関係が少ないのはどれか。
1
吃音
2
過食症
3
手首自傷
4
家庭内暴力
5
社会的ひきこもり
60
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第42回 午後
重要度:最重要
投影法検査はどれか。2つ選べ。
1
MMPI(ミネソタ多面人格検査)
2
P-Fスタディ
3
YG性格検査
4
CMI(コーネル・メディカル・インデックス)
5
文章完成法テスト
62
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第42回 午後
重要度:最重要
正しい組合せはどれか。
1
自律訓練法-四肢重感練習
2
系統的脱感作-絶対臥褥
3
森田療法-不安階層表
4
自由画法-バウムテスト
5
交流分析-古典的条件づけ
56
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:最重要
転移・逆転移で適切なのはどれか。
1
転移は逆転移を誘発する。
2
陰性転移の解釈は避ける。
3
心理治療の目標は陽性転移の出現である。
4
逆転移は治療者の意識的反応である。
5
逆転移を認識したときは治療を中止する。
57
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:標準
中学生の心理発達における特徴はどれか。
1
性の相違を理解する。
2
自我同一性が完成する。
3
教師や指導者に従順である。
4
第二次性徴への戸惑いがある。
5
友人関係より親子関係を重視する。
広告
58
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:最重要
誤っているのはどれか。
1
絵画統覚検査は投影法である。
2
文章完成法テストは質問紙法である。
3
P-Fスタディは欲求不満の診断を目的とする。
4
内田・クレペリンテストは集団での検査が可能である。
5
CMIは心身両面の自覚症状の調査を目的とする。
60
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:最重要
古典的条件付けに基づく行動療法はどれか。
1
自律訓練法
2
認知行動療法
3
系統的脱感作
4
バイオフィードバック法
5
トークン(代用貨幣)エコノミー法
90
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:重要
誤っている組合せはどれか。
1
Piaget-認知
2
Erikson-運動
3
Freud-人格
4
Gesell-行動
5
Pavlov-反射
56
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:重要
幼児が「親のようになりたい」と親の真似をする心理機制はどれか。
1
象徴化
2
知性化
3
合理化
4
同一化
5
投射(投影)
57
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:標準
「日本の首都は東京である」という記憶はどれか。
1
エピソード記憶
2
意味記憶
3
手続き記憶
4
プライミング
5
ワーキングメモリー
広告