臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
システムと制御
13問表示中
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:44%
フィードフォワード制御系の特徴として正しいのはどれか。(情報処理工学)
1
フィードバック制御系よりも制御対象の特性変化の影響を受けにくい。
2
フィードバック制御系よりも外乱の影響を受けにくい。
3
閉ループ制御系である。
4
制御するためには出力の計測は必要である。
5
系の時間遅れによる不安定性は生じない。
34
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:43%
フィードバック制御系について正しいのはどれか。
a
パラメータによっては発振する。
b
開ループである。
c
フィードフォワード制御系より系のパラメータ変化に敏感である。
d
フィードフォワード制御系より外乱の影響を受けやすい。
e
制御するために出力を計測する必要がおる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:28%
利得が1、時定数がT〔s〕である1次遅れ系について正しいのはどれか。
1
ステップ応答は時間とともに直線的に増加する。
2
ステップ応答はT〔s〕後に入力に等しくなる。
3
ステップ応答に振動が生じる。
4
角周波数が$\frac{1}{T}$〔rad/s〕より高い正弦波を入力すると、出力振幅は入力より大きくなる。
5
周波数$\frac{1}{100T}$〔Hz〕の正弦波を入力すると、出力振幅は入力にほぼ等しくなる。
広告
33
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:44%
あるシステムにステップ入力(点線で表示)を加えたとき、図のような出力が生じた。正しいのはどれか。

1
このシステムは一次系である。
2
このシステムが受動的な電気系ならば、インダクタンスは含まれていない。
3
このシステムが受動的な機械系ならば、粘性要素が含まれている。
4
このシステムは線形系ではありえない。
5
このシステムは不安走である。
広告