Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

医療における情報技術

12問表示中
広告
5
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
人工知能について正しいのはどれか。
1
人工知能は抗生物質の選択支援などにも利用される。
2
PrologやLISPは診断治療支援ソフトの一種である。
3
エキスパートシステムとは熟練したプログラマが作ったシステムをいう。
4
エキスパートシステム構築ツールはハードウェアの一種である。
5
re-zaシェルは知識データと推論ルールがある。
6
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:57%
病院管理情報でないのはどれか。
1
薬剤管理情報
2
病歴情報
3
血液管理情報
4
患者登録情報
5
医事会計情報
7
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:73%
医療情報の活用について誤っているのはどれか。
1
誤診率の低下が期待できなくなる。
2
患者の待ち時間が長くなる。
3
医療従事者にとってむだな労力を削減できる。
4
医療をより高度なものにできる。
5
情報処理することにより有用な情報が得られる。
9
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
誤っているのはどれか。
1
判別分析法はいろいろな検査値を多変量解析する手法の一つである。
2
データ圧縮法は医用画像を見やすくするのに使われる。
3
サブトラクション法は2枚の医用画像の差分をとり画像を鮮明化する。
4
高速フーリエ変換は信号の持つ周波数成分を分析するのに使われる。
5
最法は確率・統計的推論を利用した計量診断法の一つである。
6
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:63%
誤っているのはどれか。
1
患者の姓名や生年月日などは患者基本情報に含まれる。
2
200バイトの病歴情報を1秒以内に転送するには、1,200ボーの通信速度の公衆回線を用いればよい。
3
データ通信網はへき地医療情報システムに役立つ。
4
病院管理業務情報には患者登録情報、看護情報、休職管理情報などがある。
5
分散型病院情報システムにはネットワークが用いられる。
広告
9
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:35%
正しいのはどれか。
a
PACSは大量の医用画像をアナログの状態で保管し、必要時に検索しうるシステムである。
b
PACSには光ディスクや光ファイバが用いられる。
c
データベースにはカード型データベースやレーショナルデータベースがある。
d
計量診断学のための手法として判別分析法や最尤法などがある。
e
サブトラクション法は多変量解析のアルゴリズムである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
5
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:30%
正しい組合せはどれか。
a
汎用 ─────────── UNIX
b
人工知能向け言語 ───── ALGOL
c
事務処理用言語 ────── FORTRAN
d
機械語 ────────── C
e
医療情報向け言語 ───── MUMPS
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
6
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:45%
医療情報システムについて誤っているのはどれか。
1
健康管理情報において集団の正常値の方が個人の正常値よりも幅が狭い。
2
へき地医療情報システムに心電図電送解析システムが用いられることがある。
3
医療情報ネットワークにおける情報伝送の速度としてボーレイトが用いられる。
4
病院情報には病院管理情報のほか検査や病状観察に関する情報もある。
5
医師が診察室の端末装置から直接、検査指示などの患者の診療情報を入力するものをオーダリングシステムという。
7
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:46%
コンピュータの医療応用について正しいのはどれか。
a
ICカードや光カードが健康のために利用されている。
b
判別分析法は種々の検査データを多変量解析し正常と異常とを区別する方法である。
c
2枚の画像の差分をとり鮮明化する方法をサブトラクション法という。
d
各種の画像をディジタル化して管理するシステムをパッケージという。
e
病院管理業務情報は病歴情報と臨床検査情報とで構成される。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
8
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
誤っているのはどれか。
1
PACSは大量の医用画像をディジタル化して保管し必要時に検索し得るシステムである。
2
PACSではデータ圧縮や高速伝送に関する技術が必要である。
3
計量診断学には判別分析方法などの多変量解析が応用されることがある。
4
医用画像をディジタル化した際のデータ量は白黒画像もカラー画像も同じである。
5
エッジ・エンハンスメントは医用画像処理において有用である。
広告
4
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:63%
人工知能について正しいのはどれか。
1
人工知能は抗生物質の選択支援などにも利用される。
2
PrologやLISPは診断治療支援ソフトの一種である。
3
エキスパートシステムとは熟練したプログラマが作ったシステムをいう。
4
エキスパートシステム構築ツールはハードウェアの一種である。
5
シェルは知識データと推論ルールがある。
4
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
医療情報について誤っているのはどれか。
1
患者基本情報には病歴情報も含まれる。
2
継続した健康管理情報により個人の正常値が得られる。
3
へき地医療情報ではデータ通信網が大きな役割を果たす。
4
医療情報を通信回線で送るためにMODEM(ModulatorDemodulator)が用いられる。
5
救急医療情報は最適救急治療に役立つ。
広告