臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
内臓機能の調節
20問表示中
広告
広告
広告
15
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:78%
正しい組合せはどれか。
a
プロラクチン ――――- 乳汁産生の促進
b
バソプレシン ―――― 尿量の減少
c
甲状腺ホルモン ――― 血清リン値の増加
d
成長ホルモン ―――― 血中カリウムの減少
e
グルカゴン ――――― グリコーゲン分解の促進
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
31
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:43%
誤っている組合せはどれか。
a
パラソルモン ―――----- 血清ナトリウム濃度の上昇
b
カルシトニン ―――----- 血清カルシウム濃度の低下
c
アルドステロン ――----- カリウムイオン排泄の促進
d
糖質コルチコイド ------- 抗炎症作用
e
インスリン ――――----- 血糖値の上昇
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
38
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:54%
迷走神経について正しいのはどれか。
a
中枢は延髄にある。
b
迷走神経枝の大部分は交感神経である。
c
神経終末ではノルアドレナリンが分泌される。
d
消化管の分泌機能を調節する。
e
内臓の平滑筋運動を調節する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
12
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:76%
誤っている組合せはどれか。
1
下垂体後葉ホルモン ―――――――- 視床下部
2
甲状腺ホルモン ―――――――――- フッ素
3
上皮小体(副甲状腺)ホルモン ――--- 血中カルシウム
4
副腎皮質ホルモン ―――――------- 糖質コルチコイド
5
インスリン ――――――――-------- ランゲルハンス島
30
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:66%
正しい組合せはどれか。
a
副腎皮質 ――――――――――---- アドレナリン
b
副腎髄質 ――――――――――---- アルドステロン
c
甲状腺 ―――――――――――---- カルシトニン
d
上皮小体(副甲状腺) ――― -------- パラソルモン
e
膵臓 ――――――――――――---- グルカゴン
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
41
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:69%
正しい組合せはどれか。
a
下垂体前葉 ――――----- 成長ホルモン
b
甲状腺 ――――――----- サイロキシン
c
上皮小体 ―――――----- グルカゴン
d
副腎皮質 ―――――----- アドレナリン
e
精巣 ―――――――----- アルドステロン
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
4
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:55%
誤っているのはどれか。
a
自律神経の中枢は脳・脊髄にある。
b
自律神経の作用は反射的、無意識的である。
c
交感神経と副交感神経とは協調して自律神経の働きを増幅する。
d
骨格筋の運動は自律神経により支配されている。
e
心筋の運動は自律神経により支配されている。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告