Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

システム工学

11問表示中
広告
33
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:96%
ブロック線図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
14PM33-0
1
$\frac{AB}{1+A}$
2
$\frac{A}{1+AB}$
3
$\frac{AB}{1+AB}$
4
$\frac{A}{1+A+AB}$
5
$\frac{AB}{1+A+AB}$
34
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:33%
図のような電気系と機械系で電圧と力とを対応させたとき、その他の量の対応関係で誤っている組合せはどれか。
14PM34-0
1
電流 ―――――――― 速度
2
電荷 ―――――――― 変位
3
抵抗 ―――――――― 加速度
4
インダクタンス ―――-- 質量
5
キャパシタンス ―――-- バネ定数の逆数
33
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:82%
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
13PM33-0
1
$\frac{C}{1+AB}$
2
$\frac{AC}{1+AB}$
3
$\frac{A}{1+AB}+C$
4
$\frac{C}{1-AB}$
5
$\frac{ABC}{1-AB}$
34
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:37%
フィードバック制御系の特性でないのはどれか。
1
外乱の影響が減少する。
2
応答の調整が可能である。
3
特性変動が増大する。
4
開ループ利得は1より大きい。
5
位相ずれによって発振する可能性がある。
35
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:28%
利得が1、時定数がT〔s〕である1次遅れ系について正しいのはどれか。
1
ステップ応答は時間とともに直線的に増加する。
2
ステップ応答はT〔s〕後に入力に等しくなる。
3
ステップ応答に振動が生じる。
4
角周波数が$\frac{1}{T}$〔rad/s〕より高い正弦波を入力すると、出力振幅は入力より大きくなる。
5
周波数$\frac{1}{100T}$〔Hz〕の正弦波を入力すると、出力振幅は入力にほぼ等しくなる。
広告
86
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:82%
信頼度0.9の記録器を2台並列で使用した場合の信頼度はいくらか。
1
2.22
2
1.8
3
0.99
4
0.81
5
0.45
33
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:44%
あるシステムにステップ入力(点線で表示)を加えたとき、図のような出力が生じた。正しいのはどれか。
11PM33-0
1
このシステムは一次系である。
2
このシステムが受動的な電気系ならば、インダクタンスは含まれていない。
3
このシステムが受動的な機械系ならば、粘性要素が含まれている。
4
このシステムは線形系ではありえない。
5
このシステムは不安走である。
34
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:72%
図(ブロックダイアグラム)のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
11PM34-0
1
$\frac{C}{1+AB} $
2
$\frac{AB}{1+ABC} $
3
$\frac{AB}{1-AB}+C $
4
$\frac{AB}{1+AB}+C$
5
$\frac{ABC}{1+AB}$
1
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:56%
次の演算で正しいのはどれか。
a
$2{log}_{10}{1}=\frac{1}{2}$
b
$\left|\begin{matrix}5&-3\\2&-1\\\end{matrix}\right|=-11$
c
$ \left|3+2i\right|=\sqrt{13}$ $\left(i=\sqrt{-1}\right)$
d
$\frac{d}{dt}sin{\left(300t+10\right)}=cos{\left(300t+10\right)}$
e
$\int_{0}^{2}{tdt=4}$
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
67
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:58%
生体機構のモデル表現について誤っているのはどれか。
1
細胞の電気的モデルでは、細胞膜は静電容量で、細胞内外液はインダクタンスと抵抗との並列結合で表されている。
2
生体の電気現象において筋や神経細胞の活動電位は電源によって表される。
3
生体組織の機械的特性は弾性要素と粘性要素との組合せで表される。
4
循環系の機械的モデルでは、大動脈は主に弾性素子で、全末梢血管抵抗は抵抗素子で表される。
5
生体の熱現象のモデルは産熱、熱輸送、体表からの熱放散の各機構で表される。
広告
9
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
アナログ生体信号を計算機に取り込んで処理し、その結果で他のME機器を制御するためのアナログ出力を出すシステムの構成として正しいのはどれか。
3PM9-0
広告