臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第6回 午前 第75問
20件の類似問題
単位を表す組み合わせで正しいのはどれか。...
広告
21
第二種ME技術認定試験 -
第33回 午前
類似度 61.5%
放射線に関係する単位について誤っているのはどれか。
1
ベクレル(Bq):1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能が1ベクレル。
2
キュリー(Ci):1ベクレルの3.7×1010倍の放射能が1キュリー。
3
グレイ(Gy):1gの物質に1Jの放射エネルギーが吸収されたときの吸収線量が1グレイ。
4
ラド(rad):1グレイの100分の1の吸収線量が1ラド。
5
シーベルト(Sv):グレイで表した吸収線量に生物学的影響に関する係数を乗じた線量当量の単位。
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
正答率:85%
類似度 58.0%
正しい組合せはどれか。
a
電子体温計 ―― 温度-抵抗変化
b
熱電対温度計 ―― 金属膨張変化
c
サーモグラフ ―― マイクロ波放射
d
深部体温計 ―― ペルチエ効果
e
鼓膜温計 ―― 赤外放射
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
25
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:重要
正答率:53%
類似度 57.4%
SI 単位について正しいのはどれか。
a
J(ジュール)は基本単位である。
b
dB(デシベル)は補助単位である。
c
V(ボルト)は組立単位である。
d
1 S(ジーメンス)は 1 A/V である。
e
Ω(オーム)は基本単位である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
80
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:85%
類似度 57.2%
適切でない組合せはどれか。
1
指尖容積脈波・・受光セル・・・・・熱ペン記録計
2
心音図・・・・・マイクロホン・・・・・電磁オシログラフ
3
心電図・・・・・ガラス電極・・・・・・X-Y記録計
4
脳 波・・・・・・皿電極・・・・・・・・・インクペン記録計
5
筋電図・・・・・針電極・・・・・・・・・ブラウン管オシログラフ
58
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:83%
類似度 56.2%
正しい組み合わせはどれか。(生体計測装置学)
a
電子体温計 温度一抵抗変化
b
熱電対温度計 金属膨張変化
c
サーモグラフ ミリ波放射
d
深部体温計 ペルチェ効果
e
鼓膜体温計 赤外線放射
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
25
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:77%
類似度 56.0%
単位について正しいのはどれか。
a
国際単位系(SI単位)では4つの基本単位が定められている。
b
パスカル(Pa)は組立単位である。
c
氷点は約273ケルビン(K)である。
d
1ジーメンス(S)は1V/A である。
e
接頭語ピコ(p)は10-15表す。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
76
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
類似度 56.0%
温度の単位について正しいのはどれか。
a
Kは熱力学的な絶対温度を表す。
b
°Cは真空中における水の凝固点と沸点から定められた定数である。
c
1Kの温度差は(9/5)°Cの温度差に等しい。
d
°Cは物体の内部エネルギーを示すのに便利である。
e
0°Cは約273Kである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
52
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
類似度 55.9%
温度の単位について正しいのはどれか。
a
Kは熱力学的な絶対温度を表す。
b
°Cは真空中における水の凝固点と沸点とから定められる。
c
1Kの温度差は(9/5)°Cの温度差に等しい。
d
°Cは物体の内部エネルギーを示すのに便利である。
e
0°Cは約273Kである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
50
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:74%
類似度 55.1%
単位について誤っているのはどれか。
a
国際単位系(SI単位)では4つの基本単位が定められている。
b
パスカル(Pa)は組立単位である。
c
氷点は約273ケルビン(K)である。
d
1ジーメンス(S)は1ボルト毎アンペア(1V/A)である。
e
接頭語ピコ(p)は10-15を表す。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告