臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第40回 午前 第56問
20件の類似問題
治療機器とその物理的作用の組合せで正しいのはどれか。...
広告
73
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:63%
類似度 62.0%
レーザ治療器について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
切開作用はCO2レーザの方がNd:YAGレーザよりも強い。
b
あざ治療にはエキシマレーザが用いられる。
c
Arレーザは角膜形成術に用いられる。
d
Nd:YAGレーザは内視鏡手術に用いられる。
e
低出力半導体レーザは疼痛治療に用いられる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
38
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午前
重要度:低
正答率:88%
類似度 61.9%
正しい組合せはどれか。
a
Ar レーザ ------------- 網膜凝固
b
NYAG レーザ ------- 光線力学療法
c
CO2 レーザ ----------- 疹痛治療
d
Dye レーザ ----------- 凝固止血
e
ArF エキシマレーザ ---- 角膜切除
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
75
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:40%
類似度 61.7%
レーザ治療器と光吸収体との組合せで誤っているのはどれか。
1
光線力学的治療(PDT)器 ----------- ヘマトポルフィリン誘導体
2
ルビーレーザ黒あざ治療器 --------- メラニン
3
Arレーザ網膜凝固装置 ------------ ヘモグロビン
4
Ho:YAGレーザ治療器 ------------ コラーゲン
5
CO2レーザ治療器 ---------------- 水
38
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午前
重要度:低
正答率:75%
類似度 61.6%
レーザ治療装置について正しいのはどれか。
a
ArFエキシマレーザは視力矯正に使用される。
b
CO2レーザは網膜剥離に使用される。
c
Er:YAGレーザはあざ治療に使用される。
d
Nd:YAGレーザは内視鏡下で組織の凝固に使用される。
e
Ho:YAGレーザは関節鏡視下手術に使用される。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
87
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:低
正答率:58%
類似度 61.6%
誤っている組合せはどれか。
1
組織切開作用 -------------------- レーザー光の収束性
2
止血作用 ------------------------ レーザー光の干渉性
3
光解離作用 ---------------------- 光子エネルギー
4
光音響・機械作用 ---------------- パルスレーザー
5
光化学作用 --------------------- 光活性物質
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午前
正答率:32%
類似度 61.4%
体外衝撃波結石破砕装置について正しいのはどれか。
a
尿管結石の破砕時には超音波照準方式が適している。
b
心電図同期装置が必要である。
c
衝撃波は水中を伝播させる。
d
腹部大動脈瘤患者には使用禁忌である。
e
骨盤内の尿管結石に適用する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
59
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午前
類似度 61.3%
科目:
レーザ治療で利用されていないのはどれか。
1
光化学作用
2
光熱作用
3
共鳴現象
4
衝撃波作用
5
光解離作用
広告
37
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:標準
正答率:77%
類似度 61.2%
悪性腫瘍の温熱療法で正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
腫瘍組織を39~40°Cに加温する。
b
マイクロ波加温法は深在性腫瘍の加温に適する。
c
RF波加温法では患部を二つの電極で挟む。
d
放射線療法と併用される。
e
熱耐性は1週目で最大となる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
68
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:53%
類似度 61.2%
科目:
結石破砕器に使用されるエネルギーとして誤っているのはどれか。
a
水中の電極間の放電による衝撃波
b
超音波
c
爆薬による衝撃波
d
超短波
e
マイクロ波
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
60
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:77%
類似度 61.2%
体外衝撃波腎尿管砕石機(ESWL)について誤っているのはどれか。
1
砕石は衝撃波から生ずる熱作用による。
2
衝撃波を発生させる方法としては電極による放電式がある。
3
砕石実施時には、患者と衝撃波発生装置との間に水を介在させる。
4
衝撃波が患者の骨に当たっても、骨は破壊されない。
5
衝撃波は患者の肺に当たらぬよう注意して用いられる。
広告