臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第25回 午後 第80問
20件の類似問題
質量mの物体が半径r、周速度vで等速円運動しているときの向心力はどれか。...
広告
80
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午前
重要度:標準
正答率:64%
類似度 74.6%
質量m、速度vの物体の運動エネルギーと等しい運動エネルギーをもつ組合せはどれか。
1
質量 $ \frac {m}{9}$、速度 3v
2
質量 $ \frac {m}{2}$、速度 2v
3
質量2m、速度 $\frac {v}{2}$
4
質量 4m、速度 $ \frac {v}{8}$
5
質量 4m、速度 $\frac {v}{16}$
広告
71
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午後
類似度 59.6%
質量mの物体が初速度0で高さh落下したとき、正しいのはどれ似ただし、tは時間、vは速度、gは重力加速度とし、空気抵抗はないものとする。(医用機械工学)
1
$ \upsilon=2gh$
2
$ \upsilon=\sqrt{gh}$
3
$ \upsilon=\frac{gt^2}{2}$
4
$ \upsilon=\frac{gt}{2}$
5
$ \upsilon=\frac{mgt}{2}$
広告
70
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午後
正答率:68%
類似度 55.9%
正しいのはどれか。
a
等速円運動をしている物体には接線力が作用している。
b
角速度とは単位時間当たりに回転する角度のことである。
c
物体を回転させようとする働きのことをモーメントという。
d
モーメントは力と長さとの積で表される。
e
モーメントは慣性モーメントと角速度との積に等しい。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
49
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午前
類似度 55.3%
正しいのはどれか。
a
物体に重量という力を生じさせる加速度を重量加速度と呼ぶ。
b
加速度αで運動している質量mの物体を静止させるのに必要な力はm/αである。
c
重りを机の上に置いた場合、机が重りを支える力を反作用という。
d
物体にいくつかの力が同時に加わるとき、それと同じ効果をもつ一つの力を合力という。
e
外部から加わる力の合力が零のとき、物体内部には力は存在しない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
80
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
正答率:66%
類似度 55.1%
正しいのはどれか。
a
力をF、質量をm、加速度をαとするとF=m/αとなる。
b
力の単位はPaである。
c
力の3つの要素は、大きさ、方向、作用点である。
d
大きさと方向を待った量をベクトルという。
e
速度はスカラーである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告