臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第8回 午後 第69問
11件の類似問題
正しいのはどれか。...
広告
80
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午前
重要度:標準
正答率:64%
類似度 51.6%
質量m、速度vの物体の運動エネルギーと等しい運動エネルギーをもつ組合せはどれか。
1
質量 $ \frac {m}{9}$、速度 3v
2
質量 $ \frac {m}{2}$、速度 2v
3
質量2m、速度 $\frac {v}{2}$
4
質量 4m、速度 $ \frac {v}{8}$
5
質量 4m、速度 $\frac {v}{16}$
1
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:68%
類似度 51.5%
正しいのはどれか。
a
電荷に働く力はその場所の電界に比例する。
b
電界とはその場所に置かれた電子の受ける力をいう。
c
電界の単位はV/m2である。
d
電気力線と等電位線は常に平行となる。
e
1Cの電荷を移動させるのに1J必要であるとき、の電位差を1Vという。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
1
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午後
類似度 51.5%
正しいのはどれか。
a
電荷に働く力はその場所の電界の2乗に比例する。
b
電界とはその場所に置かれた電子の受ける力をいう。
c
電界の単位はV/mである。
d
1Cの電荷を移動させるのに1Jのエネルギーが必要であるとき、その電位差を1Vという。
e
電気力線は等電位面と常に平行である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
69
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
類似度 50.8%
0.5kg の輸液ボトルを点滴スタンドの金具に吊るしたとき、正しいのはどれが。
a
ボトルと金具に働く力の大きさは同じである。
b
ボトルに働く力の大きさは0.5×9.8Nである。
c
ボトルと金具に働く力の和(合力)の大きさは0.5×9.8×2Nである。
d
ボトルと金具に働く力の向きは同じである。
e
ボトルには重力方向の力が働く。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
51
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午前
類似度 50.6%
物体の変形について誤っているのはどれか。
a
荷重を除いたときに完全に元の形に戻る性質を弾性と呼ぶ。
b
弾性限度内では荷重は変形量に比例する。
c
弾性限度内の応力のひずみに対する比をフック率と呼ぶ。
d
縦弾性係数が大きいほど体積弾性係数は小さい。
e
弾性限度を超える荷重を加えると塑性変形を生じる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告