臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第14回 午前 第21問
20件の類似問題
肺炎について正しいのはどれか。...
広告
21
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:66%
類似度 87.3%
肺炎について正しいのはどれか。
a
ニューモシスチス肺炎はしばしばAIDSに合併する。
b
マイコプラズマ肺炎は高齢者に多い。
c
ウィルスと細菌の混合感染性肺炎では抗菌薬療法は行わない。
d
嚥下性肺炎の主な起炎菌は嫌気性菌である。
e
ウィルス性肺炎の病原診断は発病時の抗体価と2~3週後のそれとを比較する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
11
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午前
重要度:標準
正答率:61%
類似度 68.8%
マイコプラズマ肺炎について正しいのはどれか。
a
飛沫によって感染する。
b
マクロライド系抗菌薬が第一選択である。
c
肝機能障害を合併することがある。
d
市中肺炎の起炎菌として最も頻度が高い。
e
日和見感染症として発症する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
14
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午前
正答率:70%
類似度 61.2%
後天性免疫不全症候群(AIDS)について正しいのはどれか。
a
原因ウイルスはHIV-1、2である。
b
原因ウイルスはヘルパー/インデューサーT細胞に親和性をもつ。
c
カリニ-肺炎は免疫不全が誘因となる。
d
悪性腫瘍は合併しない。
e
性行為以外で感染することはない。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
広告
13
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午前
正答率:50%
類似度 54.9%
正しいのはどれか。
a
コレラは三類感染症である。
b
インフルエンザは届出伝染病である。
c
病院内で緑膿菌感染が発見されたら、保険所に届け出なければならない。
d
病院内で血液に接触する可能性のある従事者にはB型肝炎ワクチン接種が法律により義務づけられている。
e
いわゆるAIDSウイルスは、性的接触がなければ感染しない。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
16
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午前
重要度:低
正答率:74%
類似度 54.7%
病原体と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
1
ニューモシスチス・ジロベチ --------- 肺 炎
2
マイコプラズマ -------------------- 肺 炎
3
ロタウイルス ---------------------- 下痢症
4
クロストリジウム・ディフィシル -------- 偽膜性腸炎
5
ヒトパピローマウイルス ------------- 卵巣癌
広告