臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第6回 午後 第1問
15件の類似問題
電子計算機について正しいのはどれか。...
広告
30
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:57%
類似度 52.4%
科目:
正しいのはどれか。
a
PACSは大量の画像をディジタル化して保管し、必要時に検索・表示できるシステムである。
b
MIPSはコンピュータの記憶容量を表す単位である。
c
ノイマン式コンピュータは脳の神経回路を模擬している。
d
分散処理システムは病院情報システムに適している。
e
バッチ処理とは一時的にデータを記憶媒体に蓄えたのちにまとめて演算処理することをいう。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
57
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午後
重要度:最重要
正答率:58%
類似度 51.8%
フラッシュSSD (Solid State Drive) について誤っているのはどれか。
a
揮発性半導体メモリが用いられている。
b
データの消去や書き込みによって素子が劣化する。
c
ハードデイスクよりも静粛性に優れる。
d
ハードデイスクよりも耐衝撃性に優れる。
e
ハードデイスクよりも読み出しが低速である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
3
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午後
正答率:93%
類似度 51.5%
ディジタルコンピュータについて誤っているのはどれか。
1
情報の単位をビットという。
2
ASCIIコードはアルファベット、数字、コロンなどの記号をコード表示したもので7ビットで表せる。
3
8ビットで512種類の情報が表せる。
4
16ビットCPUより32ビットCPUの方が、同時に処理される情報が多く機能が高い。
5
MIPSとは演算速度を表す単位である。
31
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:49%
類似度 51.5%
正しいのはどれか。
a
フロッピーディスクは薄い円板に磁性体を塗布したものである。
b
CD-ROMはレーザ光の干渉を利用して書き込みを行う。
c
ハードディスクは書換えできない。
d
光磁気ディスク(MO)は光化学反応を利用している。
e
ディジタルビデオディスク(DVD)の読み出しにはレーザ光を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
2
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
類似度 51.4%
電子計算機ソフトウエアについて正しいのはどれか。
a
オペレーティングシステム(OS)とは、計算機を働かせるのに最も基本となるソフトウエアである。
b
アセンブリ言語は、アルファベットと数字の組み合わせで書かれているので、誰でも容易に理解で きる。
c
FORTRAN、BASICなどは高級言語と呼ばれ、人間が理解するのは最も難しい言語である。
d
MUMPSは医療情報処理に適した言語である。
e
FORTRAN、COBOLなどはコンパイラでコンパイルして機械語になおす。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
58
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
類似度 50.2%
ソフトウェアについて正しいのはどれか。
1
組込みソフトウェアは電気機器に内蔵される。
2
ミドルウェアはハードウェアを管理・制御する。
3
応用ソフトウェアはOSとアプリケーションを仲介する。
4
DBMS(Data Base Management System)は入出力機器を制御する。
5
OSはデータベースを管理する。
58
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:標準
正答率:53%
類似度 50.1%
コンピュータの補助記憶装置について誤っているのはどれか。
1
USBメモリはフラッシュメモリである。
2
1層あたりの容量は、BD(Blu-ray Disk)はDVDの5倍以上である。
3
RAIDはデータ圧縮技術を基本としている。
4
NASはネットワークに直接接続して使用する。
5
磁気テープは大量データの長期保存に使われる。
広告