Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第25回 午後 第63問
20件の類似問題
ブロック線図に示すシステムの時定数[秒]はどれか。ただし、sはラプラスの変数とする。...
広告
9
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
類似度 53.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について誤っているのはどれか。
17PM9-0
1
時定数はCRである。
2
遮断周波数は1/(2πCR)である。
3
積分回路として用いられる。
4
遮断周波数では入出力間にπ/4radの位相差が生じる。
5
遮断周波数より高い周波数の信号が通過する。
16
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:63% 類似度 53.4%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路のスィッチSを閉じたとき出力A-B間の電圧波形はどれか。
1PM16-0
1PM16-1
1
2
3
4
5
32
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 53.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の単発の方形波パルスを図2のCR回路に入れた。出力波形の図3に示されるVの値は何Vか。ただし、図3は正確に書かれているとは限らない。
img11210-32-0
1
-0.37
2
-0.5
3
-0.63
4
-0.75
5
-1
60
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:重要 正答率:82% 類似度 53.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理演算$\frac {}{x\cdot y}$を求める論理回路がある。図のようなX、Yを入力した時の出力はAからEのどれか。
29PM60-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
50
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:68% 類似度 52.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図 A の回路において、t = 0 でスイッチを入れたとき、インダクタの両端の電圧降下の変化が図 B のようになった。この時、インダクタに流れる電流の変化を表したのはどれか。
33-AM-50
1
2
3
4
5
広告
15
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
類似度 52.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路のスィッチSを閉じたとき、A-B間の電圧波形はどれか。ただし、スイッチを入れる直前のコンデンサの電圧は0とする。
2PM15-0
2PM15-1
1
2
3
4
5
52
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
類似度 52.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
137052
1
遮断周波数より十分低い帯域では微分特性を有する。
2
遮断周波数より十分高い帯域では積分特性を有する。
3
入力インピーダンスは無限大である。
4
出力インピーダンスは無限大である。
5
直流の入力信号を増幅できる。
55
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
正答率:43% 類似度 52.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の論理回路と真理値表が対応するとき、Fに入る論理演算はどれか。 
36055
1
AND 
2
OR 
3
NAND 
4
NOR 
5
XOR 
48
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
正答率:47% 類似度 52.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、スイッチが①の状態で十分な時間が経過した後に、SWを②に入れた。正しいのはどれか。
36148
a
回路の時定数は5μsである。
b
SWを②に入れた瞬間のVCの値は10Vである。
c
SWを②に入れた瞬間の回路に流れる電流は100mAである。
d
SWを②に入れてから5ms後のVRの値は約3.7Vである。
e
SWを②に入れてから十分時間が経過した後の回路に流れる電流は0mAである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
35
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 52.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で心理値表で示す入出力を得るために、図のアに入れるべき回路はどれか。
img39783-35-0
1
XOR回路
2
OR回路
3
AND回路
4
NOR回路
5
NAND回路
広告
15
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 52.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
21PM15-0
1
差動増幅回路
2
反転増幅回路
3
非反転増幅回路
4
微分回路
5
積分回路
24
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
類似度 52.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図aの周期信号(周期1ms)を図bのフィルタに入力した。出力電圧v(t)に最も近い波形はどれか。
img11202-24-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
22
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:35% 類似度 52.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路における入力(A, B)と出力(S, C)で正しいのはどれか。A-B-S-C
13PM22-0
1
1001
2
0100
3
0010
4
1101
5
1011
63
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:85% 類似度 52.0%
一次遅れ系の伝達関数はどれか。ただし、sはラプラスの変数である。(医用電気電子工学)
1
$ s+1$
2
$ \frac {1}{s+1}$
3
$ \frac {s+1}{s^{2}+2}$
4
$ s^{2}+3s+2$
5
$ \frac {1}{s^{2}+3s+2}$
52
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:最重要 正答率:58% 類似度 52.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
32PM52-0
a
時定数は10msである。
b
通過域の増幅度は20 である。
c
遮断周波数ではViとVoの位相差はゼロである。
d
入カインピーダンスは周波数に反比例する。
e
遮断周波数より十分に高い帯域で積分特性を有する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
9
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
類似度 51.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の働きとして正しいのは
16PM9-0
1
クランプ回路
2
微分回路
3
発振回路
4
高城(通過)フィルタ
5
低減(通過)フィルタ
16
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:67% 類似度 51.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の入力インピーダンスはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
18PM16-0
1
R
2
$\frac{1}{R}$
3
$ R+\ j\omega{C}$
4
$ R+\frac {1}{j\omega C}$
5
$\frac {1}{R}+j\omega C$
52
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:37% 類似度 51.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において時刻t = 0sでスイッチを閉じた。出力電圧V0の経過を表す式はどれか。ただし、コンデンサの初期電荷はゼロとし、Aは理想演算増幅器とする。
26AM52-0
1
V0 = 2t
2
V0 = -2t
3
V0 = 0
4
V0 = (1/t)
5
V0 = - (1/t)
61
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:標準 正答率:57% 類似度 51.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力Xを表す真理値表で正しいのはどれか。
27AM61-0
27AM61-1
1
2
3
4
5
14
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
類似度 51.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路で、長い間閉じられていたスィッチSを開いたとき、AB間の出力電圧波形として正しいのはどれか。
3PM14-0
1
2
3
4
5
広告