Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第29回 午後 第60問
20件の類似問題
論理演算$\frac {}{x\cdot y}$を求める論理回路がある。図のようなX、Yを入力した時の出力はAからEのどれか......
広告
31
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 70.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
真理値表に対応する論理回路はどれか。
21PM31-0
1
2
3
4
5
20
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 70.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の論理回路について誤っているのはどれか。
14PM20-0
a
入力Aが1のとき、出力は他の入力に無関係に1である。
b
入力Bが0のとき、出力は他の入力に無関係に1である。
c
入力Aが0、入力Bが1のとき、出力は入力Cに無関係に1である。
d
入力B、入力Cが1のとき、出力は入力Aに無関係に0である。
e
入力A、入力B、入力Cが0のとき、出力は1である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
35
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:84% 類似度 69.5%
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
16PM35-0
1
$\frac {A}{1+BC}$
2
$\frac {AB}{1+BC}$
3
$\frac {B}{1-BC}$
4
$B\left( A-C\right) $
5
$\frac {AB}{1-BC}+A$
23
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 69.5%
図の回路の出力Xを真理値表で正しいのはどれか。(情報処理工学)
19PM23-0
19PM23-1
1
2
3
4
5
21
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
類似度 69.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
ANDの演算をするのはどれか。ただし、記号の意味を図1に示す。
12PM21-0
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
62
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:83% 類似度 67.2%
図のシステム関数Y/Xはどれか。
35162
1
2S
2
1/2S
3
1/(1+2S)
4
1/(1+S)
5
2/(2+S)
34
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:87% 類似度 66.9%
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。
15PM34-0
1
$\frac{B}{1+A}$
2
$\frac{A}{1+B}$
3
$\frac{A}{1+AB}$
4
$\frac{B}{1+AB}$
5
$\frac{A}{1-AB}$
18
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:74% 類似度 66.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に対応する論理はどれか。ただし、スイッチオンを1、オフを0、出力E0は1Vを1、0Vを0とする。
15PM18-0
1
AND
2
NAND
3
OR
4
NOR
5
Exclusive OR
19
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:50% 類似度 65.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路にViを入力した。出力波形V0の概形はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
16PM19-0
16PM19-1
16PM19-2
16PM19-3
1
2
3
4
5
63
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低 正答率:50% 類似度 65.4%
図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。 
36063
1
2
3
4
5
広告
18
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:69% 類似度 65.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力Voはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
17PM18-0
1
-1V
2
-2V
3
-3V
4
-4V
5
-5V
55
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 65.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力波形と出力波形の組合せで正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、入出力波形の図は同一スケールとする。
137155
1
2
3
4
5
60
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:標準 正答率:83% 類似度 65.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理回路に図のような入力A、Bをあたえたとき、出力はCであった。この論理回路はどれか。
27PM60-0
1
AND
2
0R
3
XOR
4
NAND
5
NOR
54
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:71% 類似度 65.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
25AM54-0
1
積分回路
2
微分回路
3
反転増幅回路
4
非反転増幅回路
5
差動増幅回路
62
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:低 正答率:73% 類似度 65.1%
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。
29PM62-0
1
$\frac {G_{1}}{1+G_{1}G_{2}}$
2
$\frac {G_{2}}{1+G_{1}G_{2}}$
3
$\frac {G_{2}}{1-G_{1}G_{2}}$
4
$\frac {2G_{1}}{1+2G_{1}G_{2}}$
5
$\frac {2G_{1}}{1-2G_{1}G_{2}}$
広告
57
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:低 正答率:59% 類似度 65.1%
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。
30AM57-0
1
$ \frac {G_{1}}{1+G_{1}+G_{1}G_{2}}$
2
$ \frac {G_{2}}{1+G_{1}+G_{1}G_{2}}$
3
$ \frac {G_{1}}{1+G_{2}+G_{1}G_{2}}$
4
$ \frac {G_{2}}{1+G_{2}+G_{1}G_{2}}$
5
$\frac {G_{1}G_{2}}{1+G_{1}+G,G_{2}}$
15
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 64.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
21PM15-0
1
差動増幅回路
2
反転増幅回路
3
非反転増幅回路
4
微分回路
5
積分回路
30
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 64.5%
図に示す論理回路の真理値表で出力の組合せが正しいのはどれか。(情報処理工学)
18PM30-0
18PM30-1
18PM30-2
1
2
3
4
5
19
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 64.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路は、端子A、Bの電圧の高低に従って端子Xに高か低の信号を出力する。信号電圧の高(E[V])および低(0[V])をそれぞれ1、0で表すと、正しい真理値表はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
19PM19-0
19PM19-1
1
2
3
4
5
19
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
類似度 63.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に入力EAとEBを加えた場合、出力波形E0で正しいのはどれか。ただし、ダイオードは理想的とする。
15PM19-0
1
2
3
4
5
広告