臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第3回 午後 第24問
20件の類似問題
論理演算回路の基本でないのはどれか。...
広告
28
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午後
正答率:77%
類似度 55.5%
正しいのはどれか。
a
2進法の1001は10進法の9を表す。
b
入カがX=0、Y=1のNOR回路の出力は1である。
c
入カがX=1、Y=0のNAND回路の出力は0である。
d
入カがX=0、Y=0のXOR(ExclusiveOR)回路の出力は1である。
e
入カがX=1、Y=1のXOR回路の出力は0である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
20
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
類似度 54.7%
図の出力として正しいのはどれか。

1
$X=\overline {A}\cdot \overline {B}+A\cdot B$
2
$X=\overline {A}\cdot B+A\cdot \overline {B}$
3
$X=\left( A+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right) $
4
$X=\left( \overline {A}+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right)$
5
$X=\overline {A}\cdot \left( A+B\right) +B\left( \overline {A}+\overline {B}\right)$
31
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
類似度 54.2%
図に示す論理回路について正しいのはどれか。

a
入力Xが1のとき、出力は常に1である。
b
入力Xが0のとき、出力は常に0である。
c
入力Zが1のとき、出力は常に0である。
d
入力Zが0のとき、出力は常に1である。
e
入力X、Y、Zがすべて1のとき、出力は0である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告
58
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
類似度 52.2%
論理演算$\overline {\left( A+B\right) }\cdot \left( \overline {A}+B\right) $に等しいのはどれか。
1
$\overline{A}$
2
$\overline{B}$
3
$\overline {A}\cdot B$
4
$A\cdot \overline {B}$
5
$\overline {A}\cdot \overline {B}$
14
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
類似度 52.2%
正しいのはどれか。
a
2進法の0101は10進法の9を表す。
b
入力がX=0、Y=0のOR回路の出力は1である。
c
入力がX=1、Y=0のNAND回路の出力は1である。
d
100倍の電圧増幅度をデシベル単位で表すと40dBである。
e
1000倍の電力増幅度をデシベル単位で表すと100dBである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
30
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
類似度 50.9%
論理式$\overline{\overline{A}+B}$に等しいのはどれか。
1
$A\cdot \overline {B}$
2
$\overline {A}\cdot B$
3
$\overline {A}\cdot \overline {B}$
4
$\overline {A}+B$
5
$A+\overline {B}$
広告