心臓病学の過去問


国試第28回午前:第14問

不整脈について正しいのはどれか。

a: Wenckeba型房室ブロックではPQ間隔は徐々に短縮する。

b: Mobitz II型房室ブロックはペースメーカの適応である。

c: Maze 手術は心房細動に対して行われる。

d: Adams-Stok発作を伴う洞不全症候群は薬剤治療が第一選択である。

e: WPW 症候群では PQ間隔 が延長する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午後:第14問

輸液が最も奏効する血行動態はどれか。肺動脈楔入圧[mmHg] -- 心係数[L/min/m2]

1: 25 2.6

2: 20 1.6

3: 18 3.0

4: 16 2.8

5: 10 1.4

国試第27回午後:第13問

Fallot四徴症について誤っているのはどれか。

1: 肺動脈狭窄

2: 右室肥大

3: 心房中隔欠損

4: 大動脈騎乗

5: 心室中隔欠損

国試第27回午前:第13問

急性心筋梗塞で最初に増加するのはどれか。

1: ALT(GPT)

2: AST(GOT)

3: CRP

4: LDH

5: トロポニンT

国試第26回午後:第13問

Fallot四徴症について誤っているのはどれか。

1: 心房中隔欠損

2: 心室中隔欠損

3: 右室肥大

4: 右室流出路狭窄

5: 大動脈騎乗

国試第26回午前:第14問

心房細動の治療で正しいのはどれか。

a: 非同期電気的除細動

b: 冠動脈バイパス術

c: ステント治療

d: カテーテル焼灼術

e: メイズ(Maze)手術

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第25回午後:第13問

心筋梗塞の合併症はどれか。

a: 僧帽弁閉鎖不全症

b: 心室瘤

c: 大動脈弁閉鎖不全症

d: 心臓粘液腫

e: 心室中隔穿孔

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午後:第12問

右左シャントを主とする先天性心疾患はどれか。

1: 心室中隔欠損症

2: 心房中隔欠損症

3: ファロー四徴症

4: 動脈管開存症

5: 心内膜床欠損症

国試第25回午前:第14問

ペースメーカ植込みの適応となるのはどれか。

a: 完全房室ブロック

b: 洞機能不全

c: 徐脈性心房細動

d: 心室細動

e: WPW症候群

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午前:第13問

心房細動で正しいのはどれか。

a: P波がみられる。

b: RR間隔は不規則になる。

c: 脳塞栓の原因となる。

d: 電気的除細動の適応にはならない。

e: 房室結節内リエントリーが原因となる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第24回午後:第14問

心房細動を合併しやすい疾患はどれか。(臨床医学総論)

1: 心室中隔欠損症

2: 動脈管開存症

3: 憎帽弁狭窄症

4: 大動脈弁狭窄症

5: 肺動脈弁狭窄症

国試第24回午後:第13問

心タンポナーデの代表的な所見はどれか。(臨床医学総論)

a: 右室肥大

b: 心音微弱化

c: 血圧低下

d: 静脈圧上昇

e: 大動脈騎乗

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午前:第14問

大動脈弁狭窄症の検査所見で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)

1: 胸部エックス線単純撮影で大動脈の狭小化を認める。

2: 駆出性収縮期雑音を聴取する。

3: 心電図は左室肥大を呈する。

4: 心ドップラー検査で大動脈弁口に乱流を認める。

5: 大動脈収縮期血圧は左室収縮期内圧に比べて低い。

国試第23回午後:第12問

心房細動について正しいのはどれか。

a: 脳塞栓の原因となる。

b: 除細動によって心機能は改善する。

c: 抗凝固療法は禁忌である。

d: 左心房内血栓があるとカテーテル治療を行う。

e: 植込み型除細動器(ICD)の適応である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第23回午前:第24問

心筋梗塞の心電図所見で正しいのはどれか。

a: ST上昇

b: 異常Q波

c: T波陰転

d: PQ短縮

e: IQRS延長

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午後:第13問

心臓外科における抗凝固療法で正しいのはどれか。

a: 機械弁による大動脈弁置換術後1年目にワルファリンを中止した。

b: 僧帽弁形成術後1年目に洞調律になったのでワルファリンを中止した。

c: 冠動脈バイパス術後にアスピリンを投与した。

d: ワルファリンを中和するためにプロタミンを投与した。

e: 開心術中のヘパリンの効果判定にプロトロンビン時間を測定した。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午前:第13問

心タンポナーデの所見で正しいのはどれか。

a: 静脈圧の低下

b: 動脈圧の低下

c: 心音の微弱

d: 脈圧の増加

e: 徐 脈

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午前:第27問

OPCAB(off-pump coronary bypass)に不要なのはどれか。

1: 心筋冷却用氷水

2: 血液回収装置

3: CO2ブロア

4: スタビライザ

5: 除細動器

国試第21回午前:第26問

心臓タンポナーデについて正しいのはどれか。

a: 心臓の収縮機能が障害される。

b: 急性大動脈解離の合併症の一つである。

c: 心臓超音波検査が有用である。

d: 心嚢液の排液が必要である。

e: 静脈圧は低下する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第25問

心房細動の治療について正しいのはどれか。

a: ジギタリスは有効である。

b: 外科治療は心室内リエントリ回路を接続することである。

c: 心房細動はオーバードライブペーシングで停止する。

d: 抗凝固療法の目的は血栓症の予防である。

e: 徐脈性心房細動はペースメーカ植込みの適応である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e