情報処理の過去問


国試第21回午後:第23問

(1+j)・(1-j)と等しいのはどれか。ただし、jは虚数単位である。

1: 0

2: $ \sqrt2$

3: 2

4: $ \sqrt2 - j\sqrt2$

5: $ \sqrt2 + j\sqrt2$

国試第20回午後:第35問

フィードフォワード制御系の特徴として正しいのはどれか。(情報処理工学)

1: フィードバック制御系よりも制御対象の特性変化の影響を受けにくい。

2: フィードバック制御系よりも外乱の影響を受けにくい。

3: 閉ループ制御系である。

4: 制御するためには出力の計測は必要である。

5: 系の時間遅れによる不安定性は生じない。

国試第20回午後:第34問

ネガティブフィードバック系を表すブロック線図はどれか。(情報処理工学)

20PM34-0

国試第20回午後:第33問

スペクトル解析について正しいのはどれか。

a: 同期信号は連続スペクトルを有する。

b: 単一パルス信号は線スペクトルを有する。

c: FFTはスペクトル解析を行う有効な手段である。

d: 相関関数を利用してランダム信号のパワースペクトルが求められる。

e: パワースペクトルには位相の情報が含まれている。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午後:第32問

雑音中の信号検出でSN比が10倍となる加算平均回数はどれか。(情報処理工学)

1: 10

2: 40

3: 60

4: 80

5: 100

国試第20回午後:第31問

A/D変換によって0~1Vの信号電圧を8bitのディジタル信号に量子化する。量子化誤差の最大値に最も近いのはどれか。(情報処理工学)

1: ± 0.2mV

2: ± 2mV

3: ± 20mV

4: ± 200mV

5: ± 2V

国試第20回午後:第30問

集合A、Bの論理演算で図の網掛け部分を表すのはどれか。(情報処理工学)

20PM30-0

1: AND

2: OR

3: NOT

4: Exclusive OR

5: NOR

国試第20回午後:第29問

次の論理式を簡単化したものはどれか。$ X=\left(A+B\right)\bullet\left(\overline{A}+B\right)$(情報処理工学)

1: 1

2: A

3: B

4: A・B

5: $\overline{A}\bullet\overline{B}$

国試第20回午後:第28問

データ圧縮について誤っているのはどれか。(情報処理工学)

1: 非可逆的な処理もデータ圧縮である。

2: 主な目的は記憶容量の節約である。

3: 圧縮された画像は原画像よりも高精細である。

4: 音声信号を圧縮できる。

5: 動画データを圧縮できる。

国試第20回午後:第27問

1024×1024ドットで表示されるモノクロ画像がある。1ドットの輝度を8bitで表示する場合、この画像1枚を保存するのに必要なメモリの容量として最も近いのはどれか。(情報処理工学)

1: 1kbyte

2: 1Mbyte

3: 10Mbyte

4: 1Gbyte

5: 10Gbyte

国試第20回午後:第26問

16進数18に16進数2Fを加算した結果を10進数で表したのはどれか。(情報処理工学)

1: 53

2: 61

3: 63

4: 71

5: 73

国試第19回午後:第35問

円で表される集合A,B,Cがある。網掛け部分に対応する論理式はどれか。(情報処理工学)

19PM35-0

1: $\left(A+B\right)\bullet\overline{C}$

2: $ B\bullet\left(A+C\right)$

3: $ A\bullet{B}+B\bullet{C}$

4: $\overline{\left(A+B\right)}\bullet{C}$

5: $ B\bullet\overline{\left(A+C\right)}$

国試第19回午後:第31問

16進数2Fは10進数でどれか。(情報処理工学)

1: 25

2: 29

3: 37

4: 47

5: 65

国試第19回午後:第30問

2進数10.111と111.101を加算した結果を10進数で表したのはどれか。(情報処理工学)

1: 2.85

2: 7.65

3: 8.75

4: 10.5

5: 12.5

国試第19回午後:第29問

0以上の整数を10ビットで表す場合、最大の数はどれか。(情報処理工学)

1: 127

2: 255

3: 511

4: 767

5: 1023

国試第19回午後:第28問

10進数12を2進数で表したとき正しいのはどれか。(情報処理工学)

1: 1000

2: 1001

3: 1010

4: 1011

5: 1100

国試第19回午後:第27問

10Hz ~1kHzの帯域からなるアナログ信号をサンプリングするとき、サンプリング定理によって定まるサンプリング間隔の上限はどれか。(情報処理工学)

1: 0.05ms

2: 0.1ms

3: 0.5ms

4: 1ms

5: 5ms

国試第19回午後:第26問

フルスケール4Vの電圧をAD変換して8mV以下の量子化幅を得るとき、AD変換に必要な最低限のビット数はどれか。(情報処理工学)

1: 6

2: 7

3: 8

4: 9

5: 10

国試第19回午後:第25問

400回の加算平均によって不規則雑音中の周期信号の検出を行なった。 SN比は何倍に改善されるか。(情報処理工学)

1: 5

2: 10

3: 20

4: 40

5: 50

国試第19回午後:第24問

図の真理値表を表す論理演算はどれ牡(*情報処理工学)

19PM24-0

1: AND

2: OR

3: NOT

4: NOR

5: NAND