血液の過去問


国試第8回午前:第24問

輪血検査に関する事項で正しいのはどれか。

a: ABO式血液型判定用血清は国家検定を必要とする。

b: ABO式血液型うら検査にはO型赤血球が必要である。

c: Rh式血液型の中で、抗体産生抗原がもっとも強いのはE抗原である。

d: 交差適合試験の主試験には患者血球を用いる。

e: 患者血清中の抗体スクリーニング検査は血液型不適合輸血を予防するために行う。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第28問

健常成人で正しいのはどれか。

a: 血漿たんぱく量は血漿100ml中約3gである。

b: 赤血球の平均寿命は約120日である。

c: 赤血球沈降速度は2~6mm/時間である。

d: 循環血液量は体重の約8%である。

e: 血液ヘモグロビン量は30~35g/dlである。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第25問

健常成人男子の血液について正常範囲内にあるのはどれか。

a: 赤血球数は250万/μlである。

b: 赤血球の直径は1μmである。

c: へマトクリット値は45%である。

d: 白血球数は7000/μlである。

e: 血小板数は25万/μlである。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第28問

正しいのはどれか。

1: A型の血清には凝集素抗Aが含まれる。

2: O型血液は凝集原のAとBの両者をもつ。

3: 白血球には抗原がない。

4: 保存血液とは採血後21日以降の全血のことである。

5: 輸血によるHIV感染は自己血輸血により予防できる。

国試第4回午前:第9問

血液について適切でない組合せはどれか。

1: 赤血球・・・・・・・・・・・酸素の運搬

2: 白血球・・・・・・・・・・・食作用

3: 血小板・・・・・・・・・・・免疫グロブリンの生成

4: フィブリノゲン・・・・・・凝固因子

5: アルブミン・・・・・・・・膠質浸透圧の保持

国試第1回午前:第3問

正常成人男性の血液について誤っているのはどれか。

1: 全血に対し血球成分が占める体積は約45%である。

2: 赤血球は全血1cm3中に約500万個存在する。

3: pHは7.35~7.45の範囲にある。

4: 全白血球中において好中球の占める割合は60~70%である。

5: 血漿には7~8%の濃度で蛋白質が含まれる。

国試第32回午後:第7問

フィブリンを分解するのはどれか。

1: ヘパリン

2: トロンビン

3: カルシウム

4: プラスミン

5: ワルファリン

国試第30回午後:第8問

血液中で最も多い白血球はどれか。

1: 単 球

2: 好中球

3: 好酸球

4: 好塩基球

5: リンパ球

国試第29回午後:第7問

ヒスタミン顆粒をもつのはどれか。

1: 単 球

2: 好中球

3: 好酸球

4: 好塩基球

5: リンパ球

国試第29回午後:第3問

図で治療係数はどれか。

29PM3-0

1: $\frac {A}{B}$

2: $\frac {B}{A}$

3: $\frac {A}{A+B}$

4: $\frac {A}{A-B}$

5: $\frac {B}{B-A}$

国試第28回午後:第7問

抗トロンビン作用による凝固阻止剤はどれか。

1: EDTA

2: ヘパリン

3: ワルファリン

4: シュウ酸ナトリウム

5: クエン酸ナトリウム

国試第28回午前:第5問

血栓形成を促進するのはどれか。

a: 血管内皮傷害

b: 血流低下

c: 線溶系充進

d: 貧血

e: 血管透過性の充進

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午前:第8問

誤っているのはどれか。

1: 細胞外液で最も多い陽イオンはNa+である。

2: 血清はフィブリノーゲンを含む。

3: ABO血液型でA型の血清中には抗B抗体が存在する。

4: 好酸球は顆粒白血球である。

5: 血小板は血液凝固に関係する。

国試第26回午後:第7問

採血直後の血液に添加しても凝固を阻止できないのはどれか。

1: EDTA

2: ヘパリン

3: シュウ酸ナトリウム

4: クエン酸ナトリウム

5: ワルファリン

国試第25回午後:第7問

誤っているのはどれか。

1: 細胞外液で最も多い陽イオンはNa+である。

2: 血清はフィブリノーゲンを含む。

3: ABO血液型でA型の血清中には抗B抗体が存在する。

4: 好酸球は顆粒白血球である。

5: 血小板は血液凝固に関係する。

国試第23回午後:第5問

血液凝固を阻止するのはどれか。

a: ヘパリン

b: クエン酸ナトリウム

c: ワルファリン

d: トロンビン

e: フィブリン

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午後:第7問

線維素溶解に働くのはどれか。

a: フィブリノゲン

b: プラスミン

c: ウロキナーゼ

d: トロンボプラスチン

e: トロンビン

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午前:第11問

赤血球新生のために必要な物質はどれか。(人の構造及び機能)

a: チオ硫酸ナトリウム

b: ビタミンK

c: ヘパリン

d: ビタミンB12

e: 鉄

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午前:第10問

溶血が起こると血漿中の濃度が上昇するイオンはどれか。

1: ナトリウム

2: カリウム

3: 塩素

4: カルシウム

5: 重炭酸

国試第16回午前:第35問

A型とAB型の両親の子供に生じ得る血液型はどれか。

1: A型とB型のみ

2: A型とAB型のみ

3: B型とAB型のみ

4: A型とO型とAB型のみ

5: A型とB型とAB型のみ