正しい組合せはどれか。
a: A型肝炎 ――――――--- 経口感染
b: B型肝炎 ――――――--- ワクチン投与
c: C型肝炎 ――――――--- 寄生虫
d: 食道静脈瘤 ―――――-- 門脈圧低下
e: 急性膵炎 ――――――-- 胆石
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: A型肝炎は慢性肝炎の原因となる。
b: B型肝炎は血液を介して感染する。
c: C型肝炎は慢性化しやすい。
d: 我が国の肝細胞癌の大多数はC型もしくはB型肝炎を合併している。
e: 成人の急性B型肝炎の過半数は慢性化する。
食道癌について正しいのはどれか。
a: 高齢者に多い。
b: 男性に多い。
c: 喫煙との関連性が高い。
d: 自覚症状が早期から現れる。
e: 進行癌でも予後はよい。
機械的腸閉塞の原因とならないのはどれか。
1: 嵌頓へルニア
2: S状結腸絞扼
3: 腸管癒着
4: 腸重積
5: 大腸憩室
ウイルスが病原になるのはどれか。
a: B型肝炎
b: 発疹チフス
c: オウム病
d: AIDS(後天性免疫不全症侯群)
e: 帯状疱疹
誤っているのはどれか。
1: 膵臓を全切除すると血糖値が上がる。
2: 胆汁うっ滞は肝硬変の原因の一つである。
3: ストレスは胃潰瘍の原因の一つである。
4: 強い放射線を照射すると骨髄の造血能は亢進する。
5: 筋肉の高度の挫滅は腎障害の原因となる。
劇症肝炎の症状でないのはどれか。
1: 興奮
2: 意識障害
3: 羽ばたき振戦
4: 出血傾向
5: 腹壁静脈怒張
経口的に感染するのはどれか。
a: A型肝炎ウイルス
b: B型肝炎ウイルス
c: C型肝炎ウイルス
d: HIV(ヒト免疫不全ウイルス)
e: ポリオウイルス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
a: 慢性肝炎は肝硬変に移行することはない。
b: 劇症肝炎では血漿交換は無効である。
c: A型肝炎ウイルスはRAN型ウイルスである。
d: B型肝炎には保ウイルス者(carrier)が存在する。
e: C型肝炎は非経口的に感染する。
a: 劇症肝炎・・・・・・・・・プロトロンビン時間測定
b: 肝細胞癌・・・・・・・・・超音波検査
c: 膵癌・・・・・・・・・・腹部CT検査
d: 急性膵炎・・・・・・・・・CPK測定
e: 大腸癌・・・・・・・・・・・GPT測定
c: A型肝炎ウイルスはRNA型ウイルスである。
1: 嵌頓ヘルニア
正しいものはどれか。
a: 急性ウイルス肝炎は、A型、B型及び非A非B(NANB)型の3型に区別されている。
b: 胆嚢癌に胆石を伴うことはきわめてまれである。
c: 急性膵炎の診断にCT検査は有用でない。
d: 腸閉塞は外科的手術療法のみにより治療される。
e: 肝細胞癌は門脈圧亢進の原因の一つである。
胆嚢疾患について正しいのはどれか。
1: 胆嚢内結石はほとんどが手術の適応である。
2: 胆石の疼痛発作は空腹時に出現する。
3: 胆管内の結石の診断は腹部X線で行う。
4: 胆嚢癌の危険因子として胆石がある。
5: 胆嚢炎の原因は血行性感染である。
胃潰傷の原因となるのはどれか。
a: カンジダ
b: ヘリコバクターピロリ菌
c: 非ステロイド性消炎鎮痛薬
d: 熱 傷
e: 黄色ブドウ球菌
食道炎の原因となるのはどれか。
a: 胃液の逆流
b: 唾液の嚥下
c: 高血圧
d: 化学物質
e: 真菌の感染
肝硬変重症度分類であるChild-Pugh分類の評価項目はどれか。
a: 血清ビリルビン
b: 血清アルブミン
c: 腹 水
d: 赤血球数
e: 尿 酸
逆流性食道炎について誤っているのはどれか。
1: 胃液の逆流によって発生する。
2: アルコール摂取は増悪因子である。
3: 高齢者に多い。
4: 肥満者に多い。
5: ヘリコバクター・ピロリの除菌により改善する。
肝硬変の非代償期にみられる所見はどれか。
a: 黄 疸
b: 腹 水
c: 血圧上昇
d: 血 尿
e: 女性化乳房
ヘリコバクター・ピロリ菌と関連のある疾患はどれか。
a: 食道癌
b: 胃潰瘍
c: 胃 癌
d: 十二指腸潰瘍
e: 潰瘍性大腸炎
Showing 21 to 40 of 65 results