第35回国試午前63問の類似問題

国試第20回午後:第35問

フィードフォワード制御系の特徴として正しいのはどれか。(情報処理工学)

1: フィードバック制御系よりも制御対象の特性変化の影響を受けにくい。

2: フィードバック制御系よりも外乱の影響を受けにくい。

3: 閉ループ制御系である。

4: 制御するためには出力の計測は必要である。

5: 系の時間遅れによる不安定性は生じない。

国試第21回午後:第34問

フィードバック制御系の特徴として正しいのはどれか。

a: フィードフォワード制御系よりも制御対象の特性変化の影響を受けやすい。

b: フィードフォワード制御系よりも外乱の影響を受けやすい。

c: 閉ループ制御系である。

d: 制御するためには出力の計測が必要である。

e: 系の時間遅れが安定性に影響する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第5回午前:第67問

生体の制御機構について誤っているのはどれか。

1: 神経系はパルス周波数変調の形で信号を伝える。

2: 自律神経系は内臓器官の機能の調節に関与している。

3: 内分泌系は速やかな活動変化の調節に関与している。

4: フィードバックは生体制御において重要な役割を演じている。

5: 生体における定常状態の維持をホメオスタシスという。

国試第13回午後:第34問

フィードバック制御系の特性でないのはどれか。

1: 外乱の影響が減少する。

2: 応答の調整が可能である。

3: 特性変動が増大する。

4: 開ループ利得は1より大きい。

5: 位相ずれによって発振する可能性がある。

国試第16回午後:第34問

フィードフォワード制御系について誤っているものはどれか。

1: 開ループである。

2: 安定である。

3: フィードバック制御系より系のパラメータ変化に敏感である。

4: フィードバック制御系より外乱の影響を受けやすい。

5: 制御するため出力を計測する必要がある。

国試第17回午後:第34問

フィードバック制御系について正しいのはどれか。

a: パラメータによっては発振する。

b: 開ループである。

c: フィードフォワード制御系より系のパラメータ変化に敏感である。

d: フィードフォワード制御系より外乱の影響を受けやすい。

e: 制御するために出力を計測する必要がおる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午前:第72問

生体における情報処理や制御のための基本システムとして誤っているのはどれか。

a: 高分子の分子構造に組み込まれた情報

b: 神経細胞の興奮インパルスによる信号伝送系

c: 生体内電気インピーダンス分布系

d: 生体内の物理現象の非線形特性情報

e: ホルモンなど内分泌物質による信号伝送系

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午前:第62問

システムの動特性を示すのはどれか。

a: シーケンス制御

b: 同期加算

c: 分散分析

d: インパルス応答

e: 周波数応答

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第1回午前:第71問

生体における情報処理や制御のための基本システムはどれか。

a: 高分子の分子構造に組み込まれた情報

b: 神経細胞の興奮インパルスによる信号伝送系

c: 生体内電気インピーダンス分布特性

d: 生体内の物理現象の非線形性

e: ホルモンなどの内分泌物質による信号伝送系

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第4回午前:第66問

生体における情報処理や制御のための基本システムはどれか。

a: 高分子の分子構造に含まれた情報系

b: 神経細胞の興奮インパルスによる信号伝送系

c: 生体内電気インピーダンス分布系

d: 生体内の物理現象の異方特性情報系

e: 内分泌物質による信号伝送系

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第36回午後:第62問

システムの伝達特性でないのはどれか。 

1: 時定数 

2: ゲイン 

3: ステップ応答 

4: インパルス応答 

5: ナイキスト周波数