第34回国試午後18問の類似問題

国試第32回午前:第20問

胃潰傷の原因となるのはどれか。

a: カンジダ

b: ヘリコバクターピロリ菌

c: 非ステロイド性消炎鎮痛薬

d: 熱 傷

e: 黄色ブドウ球菌

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第37問

胃潰瘍の発症に関与する因子について誤っているのはどれか。

a: ストレス

b: ピロリ菌

c: クラミジア

d: H2遮断薬

e: 非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午後:第18問

胃潰瘍の発症に関与する因子でないのはどれか。

a: ストレス

b: 非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)

c: H2遮断薬

d: クラミジア感染

e: ヘリコバクター・ピロリ感染

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第36回午後:第21問

胃潰瘍について正しいのはどれか。 

1: ヘリコバクター・ピロリ菌が原因となる。 

2: 黒色便は生じない。 

3: 組織欠損は粘膜にとどまる。 

4: プロトンポンプ阻害薬は禁忌である。 

5: 仏痛時はNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)を投与する。 

国試第15回午前:第37問

胃潰瘍の発症に関与する因子について誤っているのはどれか。

a: 広汎熱傷

b: 細菌感染

c: クラミジア感染

d: H2遮断薬

e: 非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第30回午前:第18問

ヘリコバクター・ピロリ菌と関連のある疾患はどれか。

a: 食道癌

b: 胃潰瘍

c: 胃 癌

d: 十二指腸潰瘍

e: 潰瘍性大腸炎

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午前:第19問

H.pylori (ピロリ菌)感染が誘因となる疾患はどれか。

a: 胃 癌

b: 胃潰瘍

c: 潰瘍性大腸炎

d: 逆流性食道炎

e: 特発性血小板減少性紫斑病

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午前:第19問

食道炎の原因となるのはどれか。

a: 胃液の逆流

b: 唾液の嚥下

c: 高血圧

d: 化学物質

e: 真菌の感染

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午前:第2問

平成29年度の病因物質別の食中毒患者数発生状況のうち、最も多かった病因はどれか。

1: ノロウイルス

2: カンピロバクター

3: 病原大腸菌

4: サルモネラ属菌

5: ボツリヌス菌

国試第25回午後:第2問

感染型食中毒の起因菌はどれか。

a: サルモネラ菌

b: ボツリヌス菌

c: 黄色ブドウ球菌

d: 腸炎ビブリオ

e: カンピロバクター

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午前:第6問

感染型食中毒の起因菌はどれか。

a: サルモネラ菌

b: ボツリヌス菌

c: 黄色ブドウ球菌

d: 腸炎ビブリオ

e: 病原性大腸菌

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第36回午後:第20問

子宮頸癌と関連するのはどれか。 

1: 淋菌 

2: トリコモナス 

3: ヒトヘルペスウイルス 

4: ヒトパピローマウイルス 

5: ヒト免疫不全ウイルス 

国試第20回午前:第37問

消化器疾患とその原因との組合せで正しいのはどれか。

a: 食道静脈瘤 肝硬変

b: 食道炎 胃液逆流

c: 胃潰瘍 ピロリ菌

d: 胆石症 高尿酸血症

e: 大腸癌 内痔核

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午前:第36問

消化器疾患とその成因との組み合わせで正しいのはどれか。

a: 食道静脈瘤 ---------- 肝硬変

b: 食道炎 -------------- 胃液逆流

c: 胃潰瘍 -------------- ピロリ菌

d: 胆石症 -------------- 高尿酸血症

e: 大腸癌 -------------- 内痔核

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午後:第19問

ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療が有効とされる疾患はどれか。

1: 食道静脈瘤

2: 胃潰瘍

3: 慢性肝炎

4: 解離性大動脈瘤

5: 慢性骨髄性白血病

国試第2回午前:第48問

日和見感染が起こりやすいのはどれか。

a: 胃癌根治手術後

b: 未熟児

c: 免疫抑制剤使用中

d: 前立腺肥大症

e: 甲状腺機能亢進症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第48問

日和見感染が起こりやすいのはどれか。

a: 胃癌根治手術後

b: 未熟児

c: 免疫抑制剤使用中

d: 前立腺肥大症

e: 甲状腺機能亢進症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午前:第5問

食中毒について正しいのはどれか。

a: 原因食品は事件数でみると魚介類が最も多い。

b: 病因物質の判明したもののうちでは細菌が最も多い。

c: 原因施設は事件数でみると家庭が最も多い。

d: 起因菌はセレウス菌が多い。

e: ボツリヌス菌による場合は致命率が高い。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午前:第8問

悪性腫瘍について誤っているのはどれか。

a: 外科的切除で胃癌が取り切れるのは20%以下である。

b: 子宮頸癌は検診による早期診断・早期治療が有効である。

c: 肺癌は近年増加傾向にある。

d: 白血病は高年齢者に多く発生する。

e: 癌はウイルスによって生じるものが多い。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第30回午前:第5問

下腿浮腫の原因となるのはどれか。

a: 胃潰瘍

b: 肺 炎

c: 深部静脈血栓症

d: ネフローゼ症候群

e: 心不全

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e