X線CTについて正しいのはどれか。
1: MRIよりも軟部組織の描出に優れている。
2: 造影剤を用いずに血管像を描出できる。
3: 撮影時に放射線同位元素(RI)が必要である。
4: マルチスライスCTにより冠動脈の3D表示ができる。
5: 石灰化は描出できない。
X 線 CT について誤っているのはどれか。
a: 空間分解能は超音波診断装置より高い。
b: 臓器の X 線に対する吸収係数を画像化している。
c: 血管や胃などの管腔臓器の撮影が可能である。
d: 深部臓器よりも表在性の臓器の撮影に適している。
e: X 線を単一方向から照射している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
X 線CT 画像について正しいのはどれか。
a: 臓器の3 次元構造が得られる。
b: 画像再構成法として逆投影法がある。
c: 血管の撮像が可能である。
d: X 線を双方向に照射する。
e: 空間分解能は1程度である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
SPECT装置について正しいのはどれか。
1: 装置から放射線を照射する。
2: β線を遮蔽する必要がある。
3: 撮影に要する時間は1秒程度である。
4: 多数の断面の断層画像が得られる。
5: X線CTに比べて空間分解能が高い。
ディジタルラジオグラフィについて正しいのはどれか。
a: 鮮明な断層像を得ることができる。
b: イメージングプレートを使う方法がある。
c: 画像処理ができる。
d: エックス線TVの画像を用いる方法もある。
e: エックス線CTにも用いられている。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
X線CTと比較したMRIの特徴で誤っているのはどれか。
1: 石炭化の検出能が優れている。
2: 骨の障害陰影(アーチファクト)のない画像が得られる。
3: 血管の描出能が優れている。
4: 軟部組織のコントラスト分解能が優れている。
5: 神経路を描出できる。