漏れ電流の許容値について誤っているのはどれか。
1: CF形装着部の患者測定電流(交流)の正常状態の許容値は0.01mAである。
2: 患者測定電流(直流)の正常状態の許容値はすべての形で0.01mAである。
3: B形装着部の患者漏れ電流Ⅰ(直流)の単一故障状態の許容値は0.05mAである。
4: CF形装着部の患者漏れ電流Ⅲは0.05mAである。
5: 患者漏れ電流Ⅱの許容値は0.5mAである。
医用電気機器のクラス別分類または形別分類に関する説明について正しいのはどれか。
a: クラスI機器は追加保護手段として保護設置を必要とする。
b: クラスII機器の場合は保護接地を必要としない。
c: 内部電源機器は外部電源位接続することもできる。
d: 心臓に適応可能なME機器はC形である。
e: クラス0I機器は医用には使用することができない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
非接地配線方式の電源について正しいのはどれか。
1: 接続するME機器は保護接地をする必要がない。
2: 一線の対地絶縁破壊(地絡)時にも電源の供給が確保される。
3: 絶縁監視装置は絶縁変圧器の1次電路側に設ける。
4: ミクロショック事故が防止できる。
5: コンセントの外郭の色は緑色を用いる。
CF形機器の単一故障状態において接地漏れ電流の許容値(mA)はどれか。
1: 0.01
2: 0.05
3: 0.5
4: 1
5: 5
ME 機器の分類について正しいのはどれか。
a: クラスIのME 機器の追加保護手段は保護接地である。
b: B 形装着部は外部電圧の印加に対して保護されていない。
c: 内部電源ME 機器の追加保護手段は基礎絶縁である。
d: CF 形装着部は接地されている。
e: クラスIIのME 機器は在宅使用に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
医用電気機器・病院電気設備の安全基準と機器との組合せで正しいのはどれか。
a: 直接心臓に使用可能 ――――――― BF型機器
b: 迫加保護手段として補強絶縁 ――---- クラスII機器
c: 等電位接地設備 ―――――――――- CF型機器
d: 2Pの電源プラグとアース線 ――------ クラスI機器
e: 一般非常電源 ――――――――---- 生命維持装置
保護接地線の抵抗の点検で誤っているのはどれか。
1: 導通試験は市販のテスタによって行う。
2: 現場では約1Aの電流を流して簡易的に測定してもよい。
3: JISでは規定の電流値を少なくとも5~10秒間流して測定することになっている。
4: 3Pプラグの機器のアースピンと機器の外装金属との間は0.22Ω以下である。
5: 保護接地線の両端に商用交流100Vを加えて測定する。
図Aと図Bの図記号を持つ医療機器に共通するのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: 外装漏れ電流の単一故障状態での許容値
b: 患者測定電流(直流)の正常状態での許容値
c: 患者測定電流(交流)の単一故障状態での許容値
d: 患者漏れ電流IIIの許容値
e: 接地漏れ電流の正常状態での許容値
クラス別分類と追加保護手段の組合せで正しいのはどれか。
1: クラスⅠのME機器 -- 強化絶縁
2: クラスⅠのME機器 -- 内部電源
3: クラスⅡのME機器 -- 補強絶縁
4: クラスⅡのME機器 -- 保護接地
5: 内部電源ME機器 -- 等電位接地
医用機器の単一故障状態でないのはどれか。
a: 医用3Pプラグの接地ピンの折損
b: 強化絶縁の絶縁破壊
c: 二重絶縁の同時破壊
d: 信号出力部における外部電圧の出現
e: 機器の電源導線の1本の断線
定格10AのME機器の保護接地線抵抗をJIS T 0601-1に基づいて測定するとき、誤っているのはどれか。 ただし、ME機器の電源コードは着脱可能であるとする。
1: 無負荷時の電圧が6Vを超えない電流源を用いる。
2: 測定には交流電流を用いる。
3: 測定時に流す電流は15Aとする。
4: 測定持には電流を5~10秒間流す。
5: 100mΩ以下であることを確認する。
非接地配線方式の電源設備について誤っているのはどれか。
1: 集中治療室に設けられている。
2: マクロショックの防止に役立つ。
3: 絶縁監視装置は絶縁変圧器の2次側電路に設ける。
4: 地絡電流が0.1mAを超えると絶縁監視装置のアラームが鳴る。
5: 対地インピーダンス計測により絶縁不良機器の接続を監視する。
定格10AのME機器の電源プラグの接地刃と金属外装との間にJIS T 0601-1の試験法に基づく電流を流し、その間の電位差を測定したところ3.0Vであった。接地線抵抗[mΩ]はいくらか。
1: 100
2: 120
3: 150
4: 200
5: 300
CF形装着部を有する機器の単一故障状態において接地洩れ電流の許容値(mA)はどれか。
漏れ電流の測定回路を図に示す。機器の作動状態における測定器の読みはどれか。
1: 接地漏れ電流
2: 外装漏れ電流
3: 患者漏れ電流-1
4: 患者漏れ電流-2
5: 患者漏れ電流-3
JISにおける単一故障状態に該当しないのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 温度制御器の故障
2: 可燃性麻酔混合ガスの漏れ
3: F形装着部に出現する外部電圧
4: 二重絶縁の双方の短絡
5: 機器の電源導線の1本の断線
病院電気設備の安全基準(JIS T 1022)で誤っているのはどれか。
1: 医用接地極の接地抵抗値は10Ω以下を原則とする。
2: 非接地配線方式の電路には絶縁監視装置を設ける。
3: 瞬時特別非常電源の立ち上がり時間は1秒以内である。
4: 非常電源が供給されている医用コンセントは赤色とする。
5: 心臓カテーテル検査室には等電位接地設備を設ける。
ME機器の単一故障状態でないのはどれか。
1: 絶縁のいずれか1つの短絡
2: 沿面距離または空間距離のいずれか1つの短絡
3: 保護接地線の断線
4: 電源導線のいずれか1本の断線
5: 強化絶縁の短絡
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a: 主たる設備目的は感電防止である。
b: 人工透析室に必要な設備である。
c: 電路の片側と大地との絶縁を監視している。
d: 非常電源と連動した設備である。
e: 使用する絶縁変圧器の電源容量は大きい方がよい。
JIS T 0601-1における患者測定電流はどれか。
1: 人工呼吸器の保護接地線に流れる電流
2: 体外式心臓ペースメーカから出力される電流
3: IABPの外装から大地に流れる電流
4: 心電計の胸部誘導電極から大地へ流れる電流
5: インピーダンスプレチスモグラフに用いる電流
Showing 81 to 100 of 125 results