保護接地線について適切でないのはどれか。
1: 着脱可能な電源コード内の抵抗は0.1Ω以内である。
2: 着脱不可能な場合は接地ピンから機器の外装まで0.2Ω以内である。
3: 電源導線より細い線を使用する。
4: 被覆の色は緑と黄の縞模様(緑/黄)である。
5: 日常の点検ではテスターによる導通テストを行う。
定格10AのME機器の保護接地線抵抗をJIS T 0601-1に基づいて測定するとき、誤っているのはどれか。 ただし、ME機器の電源コードは着脱可能であるとする。
1: 無負荷時の電圧が6Vを超えない電流源を用いる。
2: 測定には交流電流を用いる。
3: 測定時に流す電流は15Aとする。
4: 測定持には電流を5~10秒間流す。
5: 100mΩ以下であることを確認する。
ME機器の単一故障状態でないのはどれか。
1: 絶縁のいずれか1つの短絡
2: 沿面距離または空間距離のいずれか1つの短絡
3: 保護接地線の断線
4: 電源導線のいずれか1本の断線
5: 強化絶縁の短絡
定格電流 10 A の ME 機器の保護接地回路抵抗を JIS T 0601?1 に基づいて 測定したところ、電圧計の表示値が 1.5 V であった。この ME 機器の接地線抵抗 [mX]はどれか。
1: 60
2: 75
3: 100
4: 120
5: 150
最大定格電流10AのME機器の保護接地線のインピーダンスをJIS T 0601-1に基づいて測定する方法として誤っているのはどれか。
1: 15Aの電流を流して測定した。
2: 電圧降下法で測定した。
3: 無負荷時の電圧が6Vの電源を用いた。
4: 60Hzの交流電流を流して測定した。
5: 電流を10秒間流して測定した。
接地設備について誤っているのはどれか。
1: 大地への接地方法として鉄骨鉄筋コンクリート建造物の鉄骨が使用される。
2: 医用接地方式に用いる接地抵抗値は10Ω以下とする。
3: 高電圧が使われるX線装置の接地と心電計の接地は異なった系統の接地を使用する。
4: 非接地配線方式の配電設備を持つ医用室でもME機器は接地して使用する。
5: 非接地配線方式の絶縁監視装置の表示が2mA以上になるとアラームが発生する。
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a: 主目的はミクロショックを防止することにある。
b: ME機器故障時に漏れ電流を低く抑えることができる。
c: 1線の地絡時にも電源の供給を確保することができる。
d: 心臓手術室では必要性が高い。
e: 保護接地の設備は不要である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
定格電圧100V消費電力500WのME機器の保護接地線抵抗を測定するときにJIST0601-1で規定されている測定電流値[A]はどれか。
1: 10
2: 15
3: 20
4: 25
5: 30
非接地配線方式について正しいのはどれか。(医用機器安全菅理学)
a: 主目的はマクロショックの防止である。
b: 設備側に絶縁変圧器を設ける。
c: 電路の二次側には絶縁監視装置を設備しなければならない。
d: 検体検査室には設備しなければならない。
e: 停電を防止できるので非常電源の代わりになる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医用接地について誤っているのはどれか。
1: 等電位接地によって各々のME機器接地端子の電位が等しくなる。
2: ミクロショック対策として等電位接地が施される。
3: 保護接地には医用コンセントが必要である。
4: 接地極の役割は大地との電気的接続である。
5: 接地分岐線の抵抗値の上限は10Ωである。
定格10AのME機器の電源プラグの接地刃と金属外装との間にJIS T 0601-1の試験法に基づく電流を流し、その間の電位差を測定したところ3.0Vであった。接地線抵抗[mΩ]はいくらか。
1: 100
2: 120
3: 150
4: 200
5: 300
電気的安全性点検について正しいのはどれか。
a: 保護接地線の被覆の色は緑と黄の縞模様と決められている。
b: 接地漏れ電流は電源極性を切り替えて測定し大きい方をとる。
c: 着脱可能な電源コード内の保護接地線の抵抗値は、0.2Ω以内である。
d: 患者漏れ電流-1の測定では患者装着部に100Vの電圧をかける。
e: 保護接地線の日常点検はテスタによる導通テスト十分である。
接地漏れ電流に関する単一故障状態はどれか。
1: 保護接地線の断線
2: 迫加保護接地線の断線
3: 等電位化導線の断線
4: 電源導線の1本(死側)の断線
5: 患者誘導コードの1本の断線
等電位接地について正しいのはどれか。
1: 主たる目的はマクロショックの防止である。
2: 接地には電気抵抗10Ω以下の導線を用いる。
3: 患者周囲の絶縁された部分を接地する。
4: 心臓カテーテル検査室に設ける必要がある。
5: 接地線は複数の医用接地センタに分散させて接続する。
病院の電気設備で誤っているのはどれか。
1: 等電位接地はミクロショック防止のシステムである。
2: 非接地配線方式にはアイソレーションモニタが必要である。
3: 非接地配線方式に使用する絶縁変圧器は電源容量が大きいほどよい。
4: ME機器を使う医用室には医用3Pコンセントが必要である。
5: 人工透析室では非接地配線方式が必要である。
JISの保護接地線抵抗測定方法について誤っているのはどれか。
a: 電圧降下法を用いて測定する。
b: 通電時間は30秒以上必要である.
c: 試験用電源の容量は20Aである。
d: 試験用電源の周波数は50Hzでも60Hzでもよい。
e: 試験用電源の無負荷出力電圧は6V以下を用いる。
JIS T 0601-1において単一故障状態でないのはどれか。
1: 絶縁のいずれか一つの短絡
2: 保護接地線の開路
3: 電源導線のいずれか1本の断線
4: 部品の意図しない移動
5: 信号入出力部への外部電圧の出現
病院電気設備の安全基準(JIS T 1022)で誤っているのはどれか。
1: 医用接地極の接地抵抗値は10Ω以下を原則とする。
2: 非接地配線方式の電路には絶縁監視装置を設ける。
3: 瞬時特別非常電源の立ち上がり時間は1秒以内である。
4: 非常電源が供給されている医用コンセントは赤色とする。
5: 心臓カテーテル検査室には等電位接地設備を設ける。
手術中に非接地配線方式の絶縁監視装置のアラームが鳴った。対応として正しいのはどれか。
1: 停電の危険があるので手術を中止した。
2: 感電の危険があるので手術を中止した。
3: 手術を中断し、室内の機器の漏れ電流を測定した。
4: 手術は続行し、手術後に室内の機器の漏れ電流を測定した。
5: 安全性は確保されているので術中・術後に何もしなかった。
JIS T 0601-1における医用機器の安全手段について誤っているのはどれか。
1: クラスⅠ機器の電源コード内の保護接地線の抵抗は0.5Ω以下である。
2: クラスⅠ機器には接地極付2極プラグが必要である。
3: クラスⅡ機器の追加保護手段は補強絶縁である。
4: クラスⅡ機器には使用上の設備による制限はない。
5: 内部電源機器を交流電源に接続したときはクラスⅠ機器として働く。
Showing 21 to 40 of 64 results