第31回国試午後13問の類似問題

国試第36回午前:第14問

大動脈弁狭窄症の重症化を示唆する徴候はどれか。 

a: 腹水 

b: 失神 

c: 狭心痛 

d: 左心不全 

e: 下腿浮腫 

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第35回午前:第13問

閉塞性動脈硬化症の症状、所見で誤っているのはどれか。 

1: 皮膚の冷感 

2: 足背動脈触知不良 

3: 間欠性跛行 

4: 皮膚潰瘍 

5: 足関節上腕血圧比(ABI)高値 

国試第26回午後:第12問

胸部大動脈瘤の周囲臓器への圧排症状でないのはどれか。

1: 喘 鳴

2: 嚥下困難

3: 嗄 声

4: 横隔膜挙上

5: 下肢浮腫

国試第1回午前:第32問

長期透析患者によくみられるのはどれか。

a: 赤血球増多症

b: 貧血

c: 高血圧

d: 掻痒感

e: 四肢麻痺

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第9回午前:第14問

正しいのはどれか。

a: 心筋梗塞は冠動脈の閉塞が原因となって生じる。

b: 肺動脈塞栓症は下大静脈などにできた血栓が剥離して生じる。

c: 脳出血は高血圧症と無関係である。

d: 強度の動脈硬化は腹水の原因となる。

e: 食道静脈瘤は先天性の食道静脈走行異常が原因である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第25回午後:第13問

心筋梗塞の合併症はどれか。

a: 僧帽弁閉鎖不全症

b: 心室瘤

c: 大動脈弁閉鎖不全症

d: 心臓粘液腫

e: 心室中隔穿孔

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第35回午前:第5問

循環障害について正しいのはどれか。 

a: 動脈血栓は抗血小板薬で予防する。 

b: 急性心筋梗塞は冠動脈の閉塞で起こる。 

c: 腫瘍や炎症によりリンパ浮腫が起こる。 

d: 血漿膠質浸透圧上昇により浮腫が起こる。 

e: 組織内血流量低下により充血が起こる。 

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午後:第21問

アナフィラキシーショックの所見でないのはどれか。

1: 発 熱

2: 血圧低下

3: 頻 脈

4: 喘 鳴

5: 血管浮腫

国試第17回午前:第21問

肺血栓塞栓症について正しいのはどれか。

a: 男性に多発する。

b: 青年層に多発する。

c: 肺動脈圧が上昇する。

d: 低酸素血症を呈する。

e: 下肢の深部静脈血栓症に続発する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午前:第14問

急性心筋梗塞の合併症として誤っているのはどれか。

1: 心室瘤

2: 心室中隔穿孔

3: 僧帽弁閉鎖不全

4: 大動脈弁狭窄

5: 完全房室ブロック

国試第32回午後:第4問

循環障害について誤っているのはどれか。

1: 動脈硬化粥腫病変の破綻による血栓性閉塞を塞栓症と呼ぶ。

2: 虚血により細胞組織が壊死に陥った状態を梗塞と呼ぶ。

3: 側副血行は動脈閉塞時の組織壊死範囲を軽減する。

4: 肺塞栓の原因として深部静脈血栓が挙げられる。

5: 粥状硬化は動脈狭窄の原因の一つである。

国試第12回午前:第23問

急性心筋梗塞について正しいのはどれか。

a: 約半数は不安定狭心症からの移行である。

b: 典型的な胸痛は激烈な疼痛として表現される。

c: 不整脈は80~90%に認められる。

d: 梗塞範囲が狭いときは心原性ショックを起こす。

e: 心破裂は急性心筋梗塞では起きない。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第13問

受身(退行性)の病変はどれか。

a: 壊死

b: 再生

c: 浮腫

d: 塞栓

e: 萎縮

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午前:第13問

受身(退行性)の病変はどれか。

a: 壊死

b: 再生

c: 浮腫

d: 塞栓

e: 萎縮

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第33回午前:第13問

急性肺動脈血栓塞栓症について誤っているのはどれか。

1: 長期臥床が誘因となる。

2: 表在静脈瘤内の血栓が剥離して発症する。

3: Dダイマーの測定が診断に有用である。

4: 胸部造影 CT 撮影が診断に有用である。

5: 治療には抗凝固療法を行う。

国試第11回午前:第21問

急性上気道閉塞について正しいのはどれか。

a: 急激な意識消失を来す。

b: 完全な窒息状態では10~20秒で脳の不可逆性変化が出現する。

c: 呼吸ができなくなると顔面は蒼白となる。

d: 気管挿管は異物を押し込むので行わない。

e: 季肋部を強く圧迫することにより異物を除去する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第36回午前:第16問

交感神経亢進状態を示す所見はどれか。 

1: 縮瞳 

2: 血圧低下 

3: 唾液量増加 

4: 膀胱括約筋弛緩 

5: 腸管蠕動運動抑制 

国試第17回午前:第24問

ファロー四徴症でみられるのはどれか。

a: 肺動脈狭窄

b: 心室中隔欠損

c: 左室肥大

d: 赤血球数減少

e: 肺動脈圧低下

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e