Loading...

第31回国試午後13問の類似問題

国試第35回午前:第13問

閉塞性動脈硬化症の症状、所見で誤っているのはどれか。 

1:皮膚の冷感 
2:足背動脈触知不良 
3:間欠性跛行 
4:皮膚潰瘍 
5:足関節上腕血圧比(ABI)高値 

国試第15回午前:第38問

中枢性運動麻痺の特徴はどれか。

1:筋緊張減退
2:腱反射消失
3:病的反射出現
4:線維性攣縮出現
5:髄節性麻痺

国試第23回午後:第14問

両下肢の麻痺を示す用語はどれか。

1:片麻痺
2:四肢麻痺
3:対麻痺
4:単麻痺
5:球麻痺

国試第1回午前:第32問

長期透析患者によくみられるのはどれか。

a:赤血球増多症
b:貧血
c:高血圧
d:掻痒感
e:四肢麻痺
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第36回午前:第14問

大動脈弁狭窄症の重症化を示唆する徴候はどれか。 

a:腹水 
b:失神 
c:狭心痛 
d:左心不全 
e:下腿浮腫 
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第40回午前:第13問

低血糖の症状で通常みられないのはどれか。

1:動 悸
2:震 え
3:頻 脈
4:発 汗
5:発 熱

国試第26回午後:第12問

胸部大動脈瘤の周囲臓器への圧排症状でないのはどれか。

1:喘 鳴
2:嚥下困難
3:嗄 声
4:横隔膜挙上
5:下肢浮腫

国試第17回午前:第21問

肺血栓塞栓症について正しいのはどれか。

a:男性に多発する。
b:青年層に多発する。
c:肺動脈圧が上昇する。
d:低酸素血症を呈する。
e:下肢の深部静脈血栓症に続発する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e