Loading...

第23回国試午前14問の類似問題

国試第8回午前:第36問

副腎から分泌されるホルモンでないのはどれか。

1:アルドステロン
2:コルチゾール
3:アンドロゲン
4:レニン
5:アドレナリン

国試第38回午前:第17問

副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか。

1:アドレナリン
2:アルドステロン
3:アンドロゲン
4:オキシトシン
5:コルチゾール

国試第33回午前:第16問

副腎皮質ホルモンはどれか。

a:アルドステロン
b:コルチゾール
c:カテコラミン
d:グルカゴン
e:成長ホルモン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午後:第50問

腎臓から分泌されるホルモンはどれか。

a:カルチトニン
b:エリスロポエチン
c:レニン
d:アルドステロン
e:パラトルモン(PTH)
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第17回午前:第15問

ホルモンと産生部位との組合せで正しいのはどれか。

1:アルドステロン 脳下垂体
2:インスリン 副甲状腺(上皮小体)
3:ノルアドレナリン ランゲルハンス島
4:アドレナリン 副腎髄質
5:コルチゾール 甲状腺

国試第17回午前:第30問

主に腎臓で分泌されるホルモンはどれか。

a:レニン
b:アルドステロン
c:抗利尿ホルモン
d:ナトリウム利尿ペプチド
e:エリスロポエチン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第36回午前:第8問

腎臓の集合管に作用するホルモンはどれか。 

a:レニン 
b:アンジオテンシンⅡ 
c:アルドステロン 
d:バソプレシン 
e:エリスロポエチン 
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午前:第32問

正しい組合せはどれか。

1:コルチゾール ―――― ACTHの分泌促進
2:レニン―――――----- アンギオテンシンIIの血中濃度増加
3:アルドステロン ―――- エストロゲンの分泌促進
4:甲状腺ホルモン――― 副甲状腺ホルモンの分泌抑制
5:テストステロン―――― エリスロポエチンの分泌抑制

ME2第39回午前:第13問

内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。

1:胸 腺 -- オキシトシン
2:甲状腺 -- サイロキシン
3:腎 臓 -- インスリン
4:副甲状腺 -- アドレナリン
5:卵 巣 -- プロラクチン

国試第14回午前:第9問

ホルモン分泌を直接調節する因子として正しい組合せはどれか。

1:アドレナリン分泌 ――――- 動脈血酸素分圧
2:インスリン分泌 ―――――- 迷走神経
3:糖質コルチコイド分泌 ――- 血漿ブドウ糖濃度
4:甲状腺ホルモン分泌 ――― 交感神経
5:エストロゲン分泌 ――----- 下垂体前葉ホルモン

ME2第34回午前:第15問

下垂体ホルモンでないのはどれか。

1:プロラクチン
2:甲状腺刺激ホルモン
3:エストロゲン
4:バソプレシン
5:オキシトシン

国試第15回午前:第9問

内分泌腺と分泌するホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

1:下垂体前葉 ――― 甲状腺刺激ホルモン
2:甲状腺 ――――― サイロキシン
3:副腎皮質 ―――― アルドステロン
4:膵 臓 ――――― グルカゴン
5:卵 巣 ――――― 黄体形成ホルモン

国試第20回午前:第28問

内分泌腺と分泌されるホルモンとの組み合わせで正しいのはどれか。(代謝・内分泌学)

a:下垂体前葉 ソマトスタチン
b:下垂体後葉 オキシトシン
c:甲状腺 サイロキシン
d:副腎皮質 アンドロゲン
e:副腎髄質 エストロゲン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午前:第21問

ホルモンについて誤っているのはどれか。

1:脳下垂体から抗利尿ホルモン(ADH)が分泌される。
2:甲状腺からアルドステロンが分泌される。
3:上皮小体(副甲状腺)の機能は血中カルシウムと密接な関係がある。
4:副腎皮質からコルチゾールが分泌される。
5:副腎髄質からアドレナリン(エピネフリン)が分泌される。

国試第22回午前:第14問

下垂体前葉ホルモンはどれか。

a:成長ホルモン
b:甲状腺刺激ホルモン
c:副腎皮質刺激ホルモン
d:抗利尿ホルモン
e:ゴナドトロピン放出ホルモン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午前:第9問

内分泌臓器と分泌ホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

1:精巣 ———— アンドロゲン
2:膵臓 ———— インスリン
3:下垂体 ———— プロラクチン
4:甲状腺 ———— トリヨードサイロニン
5:副甲状腺 ———— カルシトニン

国試第31回午後:第3問

血糖調節に関与するホルモンについて誤っているのはどれか。

1:インスリンは肝臓での糖新生を促進する。
2:インスリンは筋肉でのグルコース取り込みを促進する。
3:アドレナリンは筋肉でのグリコーゲン分解を促進する。
4:コルチゾールは末梢組織でのグルコース分解を抑制する。
5:グルカゴンは肝臓でのグリコーゲン合成を抑制する。

国試第33回午後:第8問

内分泌臓器と分泌ホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

1:下垂体       プロラクチン
2:甲状腺       トリヨードサイロニン
3:副甲状腺      エストロゲン
4:精 巣       アンドロゲン
5:膵 臓       インスリン

国試第34回午後:第8問

ホルモンと主な産生部位の組合せで適切でないのはどれか。

1:プロラクチン        副甲状腺
2:グルカゴン         膵 臓
3:成長ホルモン        下垂体
4:エリスロポエチン      腎 臓
5:サイロキシン        甲状腺

国試第1回午前:第37問

誤っているのはどれか。

1:脳下垂体から抗利尿ホルモン(ADH)が分泌される。
2:甲状腺からアルドステロンが分泌される。
3:上皮小体(副甲状腺)の機能は血中カルシウムと密接な関係がある。
4:副腎皮質からコルチゾールが分泌される。
5:副腎髄質からアドレナリン(エピネフリン)が分泌される。