外部記憶装置でないのはどれか。
1: メモリカード
2: 無線LANカード
3: フロッピーディスク
4: デジタルバーサタイルディスク(DVD)
5: 光磁気ディスク
記憶装置でないのはどれか。(医用電気電子工学)
a: フロッピーディスク
b: CD-ROM
c: プリンク
d: CPU
e: ハードディスク
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しい組合せはどれか。
1: ハードディスク メインメモリー
2: USBメモリー 不揮発性メモリー
3: CPU 記憶装置
4: CD-ROM インタフェース
5: Bluetooth 演算装置
パーソナルコンピュータの主記憶装置に用いられるのはどれか。
1: HDD
2: SSD
3: CD-ROM
4: DRAM
5: DVD-RAM
コンピュータネットワークを構成するハードウエアでないのはどれか。
1: ハ ブ
2: ルータ
3: パケット
4: イーサネットカード
5: モデム
コンピュータの補助記憶装置について誤っているのはどれか。
1: USBメモリはフラッシュメモリである。
2: 1層あたりの容量は、BD(Blu-ray Disk)はDVDの5倍以上である。
3: RAIDはデータ圧縮技術を基本としている。
4: NASはネットワークに直接接続して使用する。
5: 磁気テープは大量データの長期保存に使われる。
記憶装置について誤っているのはどれか。
1: フラッシュメモリは揮発性メモリの一種である。
2: ハードディスクは情報を磁気的に記録する。
3: RAM は記憶内容を変更することができる。
4: RAM は主記憶装置として使われる。
5: ROM は電源を切っても情報を保持する。
読み取りのみに用いるのはどれか。
1: CD-ROM
2: USBメモリ
3: DVD-RW
4: 光磁気ディスク
5: ソリッドステートドライブ(SSD)
1: RAM は記憶内容を変更することができる。
2: RAM は主記憶装置として使われる。
3: ROM は電源を切っても情報を保持する。
4: フラッシュメモリは揮発性メモリの一種である。
5: ハードディスクは情報を磁気的に記録する。
1: RAM ---------------- 制御装置
2: OCR ---------------- 入力装置
3: RAID ---------------- 演算装置
4: タッチパネル --------- 記憶装置
5: USBフラッシュメモリ ---- 出力装置
コンピュータの構成要素で正しい組合せはどれか。
1: OCR 入力装置
2: RAM 制御装置
3: RAID 演算装置
4: タッチパネル 記憶装置
5: USBフラッシュメモリー 出力装置
記憶情報を保持しておくために再書き込み操作が必要なのはどれか。
2: DVD-R
3: EPROM
4: SRAM
5: DRAM