記憶装置でないのはどれか。(医用電気電子工学)
a: フロッピーディスク
b: CD-ROM
c: プリンク
d: CPU
e: ハードディスク
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
記憶装置はどれか。
a: CDMA
b: ハードディスク装置
c: MO装置
d: USBメモリ
e: LANカード
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
読み取りのみに用いるのはどれか。
1: CD-ROM
2: USBメモリ
3: DVD-RW
4: 光磁気ディスク
5: ソリッドステートドライブ(SSD)
記憶装置について誤っているのはどれか。
1: フラッシュメモリは揮発性メモリの一種である。
2: ハードディスクは情報を磁気的に記録する。
3: RAM は記憶内容を変更することができる。
4: RAM は主記憶装置として使われる。
5: ROM は電源を切っても情報を保持する。
コンピュータの補助記憶装置について誤っているのはどれか。
1: USBメモリはフラッシュメモリである。
2: 1層あたりの容量は、BD(Blu-ray Disk)はDVDの5倍以上である。
3: RAIDはデータ圧縮技術を基本としている。
4: NASはネットワークに直接接続して使用する。
5: 磁気テープは大量データの長期保存に使われる。
書き込まれた情報を変更できないのはどれか。
1: ハードディスク
2: CD-R
3: USBフラッシュメモリー
4: フロッピーディスク
5: SSD
コンピュータの記憶装置について正しいのはどれか。
a: 中央処理装置は演算装置とROMとからなる。
b: 外部記憶装置はCPUで実行される入カデータと出カデータとを一時的に保存する。
c: 主記憶装置には一般にアクセスタイムの短いものが利用される。
d: 外部記憶装置には磁気ディスクや光ディスクが多く用いられる。
e: 主記憶装置には一般に光メモリが使用される。
パーソナルコンピュータの主記憶装置に用いられるのはどれか。
1: HDD
2: SSD
3: CD-ROM
4: DRAM
5: DVD-RAM
誤っている組合せはどれか。
1: 光磁気ディスク(MO) ―――――---- 外部メモリ
2: パスワード ―――――――――----- セキュリティ
3: フロッピーディスク ――------------- フォーマッティング
4: CD-ROM ――――――――――--- メインメモリ
5: データベース ―――――――――― 文献検索
1: RAM は記憶内容を変更することができる。
2: RAM は主記憶装置として使われる。
3: ROM は電源を切っても情報を保持する。
4: フラッシュメモリは揮発性メモリの一種である。
5: ハードディスクは情報を磁気的に記録する。
コンピュータについて正しいのはどれか。
1: いわゆるパソコンは入力装置をもたない。
2: フロッピーディスクは主記憶装置の一種である。
3: ハードディスクは中央処理装置(CPU)として用いられる。
4: 大型計算機は補助記憶装置をもたないのが普通である。
5: 液晶ディスプレイは出力装置として用いられる。
正しい組合せはどれか。
1: ハードディスク メインメモリー
2: USBメモリー 不揮発性メモリー
3: CPU 記憶装置
4: CD-ROM インタフェース
5: Bluetooth 演算装置
正しいのはどれか。
1: ハードディスク装置の書き込みに要する時間は光磁気ディスク装置より短い。
2: フロッピーディスク装置の記憶容量は光磁気ディスク装置と同程度である。
3: CD-ROMの再生時には光による熱的作用を利用する。
4: 光磁気ディスク装置の記録媒体は交換不能である。
5: 半導体メモリカードは主記憶装置の半導体メモリと異なる原理で動作する。
電子計算機について正しいのはどれか。
4: 大型計算機は補助記憶装置を持たないのが普通である。
コンピュータネットワークを構成するハードウエアでないのはどれか。
1: ハ ブ
2: ルータ
3: パケット
4: イーサネットカード
5: モデム