心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
1: VVIモード用のペーシング電極は左心房に留置する。
2: ペーシング用リードは動脈から挿入する。
3: 低周波治療器はペーシングに影響しない。
4: 刺激電圧を徐々に下げたとき、心筋が興奮しなくなる直前の値を閾値という。
5: ペースメーカ植込み患者に対するAEDは禁忌である。
心臓ペースメーカについて誤っているのはどれか。
1: ジェネレータの交換後はペーシング閾値が上昇する。
2: 慢性心房細動の患者はVVIモードでペーシングする。
3: VVIモードでは電磁干渉によりペーシングが抑制される。
4: センシング感度はR波高の1/2~1/3程度とする。
5: 心室電極は右心室に留置される。
a: 胸腔内にジェネレータ(本体)を留置する。
b: NBG(ICHD)コードの第二文字はセンシング部位を表す。
c: パルス幅は0.5 ms 前後である。
d: 電極装着直後は刺激閾値の低下が続く。
e: 体外式ペースメーカの出力点検時には50Ωの負荷抵抗を接続する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
植込み型ペースメーカについて正しいのはどれか。
1: AAI は心室をペーシングする。
2: デマンド機構は pulse on T 対策には無効である。
3: デュアルチャンバ・ペースメーカの AV ディレイは 120~250 ms 程度に設 定する。
4: 電極は自己心拍の心内波高値が 1 mV 以下の箇所に留置する。
5: X 線 CT はペースメーカの誤作動を起こさない。
1: 体外式ペースメーカのディマンド感度は変更できない。
2: ディマンド型ではパルスレートは固定されている。
3: プログラマブル・ペースメーカのパラメータは体外から変更できる。
4: 体内式ペースメーカの電源には水銀電池が使用される。
5: パルス振幅は約5V、パルス幅は約10msである。
3: パルス振幅は約5V、パルス幅は約10ms(ミリ秒)である。
4: プログラマブル・ペースメーカのパラメータは体外から変更できる。
5: 植込み式ペースメーカの電源には水銀電池が多く使用される。
DDDR型のペースメーカについて誤っているのはどれか。
1: 電極リードが2本必要である。
2: 心房ではペーシングとセンシングの両方を行う。
3: 心室ではペーシングとセンシングの両方を行う。
4: 設定レートより速い自己心拍が発生した場合は心房ペーシングを行う。
5: 心拍応答機能がある。
ペースメーカについて正しいのはどれか。
1: 刺激パルスは正弦波交流である。
2: 刺激パルス電圧は1mV程度である。
3: 刺激電極は大動脈基部に留置する。
4: ペースメーカ本体の植込みは通常腹腔内である。
5: 刺激電極は自己心拍を検出する役目もある。
ペースメーカの操作について誤っているのはどれか。
1: DDD型では心房と心室に電極を留置した。
2: 双極電極のdistal(先端部)をプラス側出力端子に接続した。
3: 心筋梗塞発症直後、一時的に体外式を使用した。
4: 植込み型を患者に植え込んだ後、パルス幅を体外から変更した。
5: 体外式の操作パネルを調整した後、カバーをした。
ペースメーカのDDDモードについて誤っているのはどれか。
1: センシングは心房と心室で行う。
2: 心房と心室を順次ペーシングできる。
3: 自己心拍が出た場合はペーシングを抑制できる。
4: 使用するリードは1本である。
5: 完全房室ブロックの不整脈に適応される。
a: 体外式ペースメーカは頻脈性不整脈の治療に使用する。
b: 植込み式ペースメーカの出力などのパラメータは体外から変更できない。
c: VVIペースメーカでは自己心拍により刺激発生が抑制される。
d: パルス振幅は約5V、パルス幅は約1msである。
e: リチウム電池の寿命は約2年である。
a: ぺースメーカのICHDコードはパルスレートと出力を示す。
b: 植込み式ディマンド型ペースメーカとは体外からパルス幅を変えるものを指す。
c: 植込み式ディマンド型ぺースメーカの本質的役割は頻脈の治療である。
d: 植込み式ペースメーカにはリチウム電池が多く使用される。
e: 植込み式ぺースメーカは長期間の使用に適する。
a: 植込み型にはヨウ素リチウム電池は使用されない。
b: 出力パルス幅は約100msである。
c: 電極装着後、刺激闘値は経時的に低下する。
d: NBG(ICHD)コードの第一文字は刺激部位を表す。
e: 体外式ペースメーカの出力点検時には500Qの負荷抵抗を接続する。
ペースメーカで正しいのはどれか。
1: VVIのペースメーカの電極は左心房に留置する。
2: 完全A-V(房室)ブロックの患者には右心房を刺激する。
3: 低周波治療器と併用してもよい。
4: 自発心電図を検出しないときに刺激を出すことをデマンド機能という。
5: 刺激電圧は1~5mV程度である。
植込み型心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
1: 刺激電極面積を大きくすると刺激閾値は小さくなる。
2: 出力パルス幅は0.5s程度である。
3: シングルチャンバペースメーカはAVディレイを設定する必要がある。
4: リード被膜が破損するとリード抵抗が小さくなる。
5: 双極リードはペースメーカ本体を不関電極とする。
a: 刺激閾値は経年的に低くなる。
b: 植込み式の多くはリチウム電池を内蔵している。
c: 刺激電極は白金系の合金電極をつけたカテーテル電極が一般的である。
d: 出力はパルス振幅0.5Vでパルス幅約10msである。
e: ICHDコードの第1文字は検出部位を表す。
1: 体外式は体外から刺激回数、出力、感度を調整する。
2: 体外式は一時的な心拍数低下症例に使用される。
3: 体外式の操作パネルは調整後にカバーをする。
4: 植込み型は皮下組織に埋没させて留置する。
5: 刺激電極は左心房内に留置する。
a: VVI型はデマンドペースメーカの一種である。
b: DDD型は心房と心室とを連続的にペーシングすることができる。
c: レート応答型は身体要求度を検出しぺーシングレートを変える。
d: 植込み式はプログラム機能がない。
e: 高頻度ぺーシングは300/分程度のぺーシングレートを用いる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
ペースメーカアナライザ(負荷抵抗:500Ω)を用いて、定電流型体外式ペースメーカを出力電流4mA、ペーシングレート60ppm、デマンド感度最高に設定して定期点検を行った。異常なのはどれか。
1: 出力電圧のピーク値が2.0Vであった。
2: 出力パルス幅が10msであった。
3: 出力パルス間隔が1000msであった。
4: デマンド感度が1mVであった。
5: 心室不応期が250msであった。
植込み型心臓ペースメーカのペーシング不全の原因とならないのはどれか。(医用治療機器学)
1: 閾値低下
2: 電極脱離
3: リード線断線
4: 電磁波干渉
5: 電池消耗
Showing 1 to 20 of 76 results