Loading...

第12回国試午後89問の類似問題

ME2第28回午前:第55問

人工血管に使用されている医用材料はどれか。

1:ポリスルホン(PS)
2:ポリメチルメタクリレート(PMMA)
3:ポリアクリロニトリル(PAN)
4:ポリエチレンテレフタレート(PET)
5:ポリアミド(PA)

ME2第31回午前:第58問

人工血管に用いられている合成高分子材料はどれか。

1:ポリ塩化ビニル
2:ポリプロピレン
3:ポリエチレンテレフタレート
4:ポリメチルメタクリレート
5:ポリウレタン

国試第18回午後:第88問

人工臓器に利用される材料で正しい組み合わせはどれか。(生体物性材料工学)

a:人工食道 ポリエチレン
b:人工弁 アルミナ
c:人工肝臓 メタクリル酸誘導体ポリマー
d:人工血管 ポリテトラフルオロエチレン
e:人工腎臓 再生セルロース
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午後:第89問

人工心肺のローラポンプ内チューブに用いられる材料はどれか。

a:ラテックスゴム
b:ブチルゴム
c:ポリエチレンテレフタレート
d:ポリ塩化ビニル
e:シリコーンゴム
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午後:第90問

医用材料について正しい組合せはどれか。

a:シリコンゴム ―――――――------―--- 血漿分離
b:マイクロポーラスポリプロピレン ―――--- 人工心臓
c:延伸ポリ四フッ化エチレン(ePTFE) ――― 人工血管
d:ポリメタクリル酸メチル(PMMA) ――----- コンタクトレンズ
e:再生セルロース ―――――――------ 血液透析
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午後:第85問

正しい組合せはどれか。

a:人工血管―――ポリテトラフルオロエチレン
b:人工弁―――――――パイロライトカーボン
c:人工腎臓――――――シリコーンゴム
d:人工肺―――――――セルロース
e:眼内レンズ―――ポリメチルメタクリレート
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第37回午後:第89問

医用材料と用途との組合せで正しいのはどれか。

1:セルロース --- 血液回路
2:ポリスルフォン --- 透析膜
3:ポリ塩化ビニル --- 人工血管
4:ポリグリコール酸 --- 眼内レンズ
5:ポリテトラフルオロエチレン --- 血漿分離膜

国試第8回午後:第83問

医用材料について正しい組合せはどれか。

a:シリコーンゴムホローファイバ ――――----- 血漿分離
b:マイクロポーラスポリプロピレン ――――--- 人工心臓
c:延仲ポリ四フッ化エチレン(ePTFE) ――-- 人工血管
d:ポリメタクリル酸メチル(PMMA) --------― コンタクトレンズ
e:再生セルロースホローファイバ ――――--- 血液透析
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午後:第90問

医用材料について誤っている組合せはどれか。(生体物性材料工学)

1:人工血管 ポリエチレンテレフタレート
2:人工弁 ポリグリコール酸
3:人工肝臓 多孔性ポリマービーズ
4:人工肺 多孔質ポリプロピレン
5:人工食道 ポリエチレン

国試第1回午前:第65問

抗血栓性高分子材料として大動脈内バルーンカテーテル及び中心静脈カテーテルのいずれにも使用されているのはどれか。

1:塩化ビニル
2:ポリメチルシロキサン(シリコン)
3:ポリテトラフルオロエチレン(テフロン)
4:ポリウレタン
5:ポリエチレンテレフタレート(ダクロン)

国試第12回午後:第88問

血管カテーテルに用いられている材料はどれか。

a:ジルコニア
b:シリコーンゴム
c:ポリ塩化ビニル
d:ポリアクリロニトリル(PAN)
e:コラーゲン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午後:第86問

人工臓器とその材料に要求される性質との組合せで適切でないのはどれか。

1:人工弁 ――――――――― 抗血栓性
2:人工関節 ―――――――― 耐摩耗性
3:透析膜 ――――――――― 選択透過性
4:人工血管 ―――――――― 耐熱性
5:ぺースメーカ ――――――- 耐腐食性

ME2第35回午後:第12問

血液透析膜に使用される材料はどれか。

1:ポリスルホン(PS)
2:ポリ塩化ビニル(PVC)
3:ポリエチレンテレフタレート(PET)
4:ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
5:ポリヒドロキシエチルメタクリレート(PHEMA)

国試第16回午後:第58問

血液透析器に使われている膜素材はどれか。

a:再生セルロース
b:セルロースアセテート
c:ポリスルホン
d:ポリプロピレン
e:ポリテトラフルオロエチレン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午後:第89問

材料とその性質との組合せで誤っているのはどれか。

1:ハイドロキシアパタイト ----------- 骨親和性
2:シリコーンゴム ------------ 酸素透過性
3:ポリテトラフルオロエチレン ------- 親水性
4:セグメント化ポリウレタン --------- 抗血栓性
5:チタン合金 ------------ 力学強度

ME2第34回午後:第9問

血液透析膜に使用されていない材料はどれか。

1:ポリスルホン
2:セルローストリアセテート
3:ポリメチルメタクリレート
4:ポリテトラフルオロエチレン
5:ポリエステル系ポリマーアロイ

国試第10回午後:第89問

中空糸型人工臓器に使われるのはどれか。

a:セルロースアセテート
b:ポリエチレンテレフタレート
c:ポリ塩化ビニール
d:ポリプロピレン
e:ポリビニールアルコール
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午後:第90問

無機材料系の医用材料について正しいのはどれか。

a:ハイドロキシアパタイトはカルシウムを含む。
b:アルミナはセラミックである。
c:パイロライトカーボンは人工肝臓用吸着剤である。
d:チタンは感作性が高い。
e:ニッケルチタン合金は血管用ステントに用いられる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第30回午前:第57問

人工肺に利用されている気体透過膜材料はどれか。

1:ポリスルフォン
2:ポリプロピレン
3:酢酸セルロース
4:ポリアクリロニトリル
5:ポリメチルメタクリレート

国試第9回午後:第90問

生体材料の組合せで正しいのはどれか。

a:形状記憶合金 ――――――――-- SUS316
b:ステンレス ―――――――――--- バイタリウム
c:ハイドロキシアパタイト ―――---― 骨充填剤
d:パイロライトカーボン ―――――― 人工弁
e:延伸ポリ四フッ化エチレン ―――― 人工血管
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e