死腔について正しいのはどれか。
a: 呼吸細気管支は解剖学的死腔である。
b: 人工鼻は死腔でない。
c: 肺血栓塞栓症では死腔が増加する。
d: 正常では生理学的死腔率(VD/VT)は約0.3である。
e: 呼吸パターンは死腔に影響しない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺に用いる遠心ポンプについて正しいのはどれか。
1: 流量計は不要である。
2: 気泡を除くためにポンプを丹念にたたく。
3: ポンプを回してから送血側の鉗子を開く。
4: 気泡を誤送しない。
5: 吸引ポンプとして利用できる。
正しいのはどれか。
a: 心筋梗塞は冠動脈の閉塞が原因となって生じる。
b: 肺動脈塞栓症は下大静脈などにできた血栓が剥離して生じる。
c: 脳出血は高血圧症と無関係である。
d: 強度の動脈硬化は腹水の原因となる。
e: 食道静脈瘤は先天性の食道静脈走行異常が原因である。
人工心肺による低体温灌流について誤っているのはどれか。(体外循環装置)
a: 血液凝固能が低下する。
b: ヘモグロビンの酸素解離曲線が左方ヘ移動する。
c: 組織の酸素需要量が増加する。
d: 血液粘度が低下する。
e: 血液希釈が必要となる。
心臓の構造で正しいのはどれか。
a: 僧帽弁は左心房と左心室との間に位置する。
b: 大動脈弁は左心室からの流出路に位置する。
c: 肺動脈弁は腱索で乳頭筋に連結する。
d: 右冠状動脈は前下行枝と回旋枝に分かれる。
e: 左心室壁は右心室壁よりも厚い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
末梢組織の酸素需給を反映するのはどれか。
1: シャント率
2: 酸素運搬量
3: 動脈血酸素分圧
4: 呼気二酸化炭素分圧
5: 混合静脈血酸素飽和度
カプノメータで測定するのはどれか。
1: 気道内圧
2: 吸入酸素濃度
3: 静脈血酸素分圧
4: 呼気終末二酸化炭素分圧
5: 動脈血二酸化炭素分圧
人工呼吸中の気管吸引で正しいのはどれか。
1: 1時間おきに施行する。
2: 吸引カテーテルは気管支まで進めないようにする。
3: 30秒以上かけて吸引する。
4: 吸引圧は300mmHg (39.9kPa)以上とする。
5: 吸引時にピストン運動を行う。
循環器系の流体現象について誤っているのはどれか。
1: 血管に石灰化が起こると脈波伝搬速度が増加する。
2: 連銭(ルーロー)の形成により血液粘度が増加する。
3: 動脈血圧のピーク値は体の部位によって異なる。
4: 血管内径が小さくなると血管抵抗が上昇する。
5: 大動脈の動圧は静圧より大きい。
酸素運搬能の改善に効果があるのはどれか。
a: 肺内シャント率が3%から10%ヘ増加
b: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が40mmHgから60mmHgへ増加
c: ヘモグロビンが7g/dlから12g/dlへ増加
d: 心拍出量が3l /minから4.5l / minへ増加
e: ヘモグロビンの酸素飽和度が85%から98%ヘ増加
カプノメトリについて正しいのはどれか。
1: メインストリーム方式はサイドストリーム方式より死腔量が大きい。
2: サイドストリーム方式は気管挿管されていない患者へは使用できない。
3: 吸気終末二酸化炭素分圧は動脈血二酸化炭素分圧に近似する。
4: 呼気ガスに照射した超音波の反射波により二酸化炭素を検出する。
5: 吸気中の酸素分圧を測定する。
人工心肺中に脱血回路の酸素飽和良が低下した。(生体機能代行装置学)原因として考えられないのはどれか。
1: 送血流量の不足
2: 過度の血液希釈
3: 体温の低下
4: 生体肺の機能不全
5: 吹送ガス酸素濃度の低下
人工呼吸下の患者の動脈血二酸化炭素分圧を下げるために行う設定条件の変更で正しいのはどれか。
a: PEEP(呼気終末陽圧)を3cmH2Oから8cmH2Oにする。
b: 酸素濃度を40%から60%にする。
c: 換気回数を10回/分から15回/分にする。
d: 1回換気量二を400mlから600mlにする。
e: 吸気相:呼気相比(I:E比)を1:2から1:3にする。
人工心肺時の血液希釈について誤っているのはどれか。
1: 血液粘性が低下する。
2: 膠質浸透圧が低下する。
3: 酸素運搬能が増加する。
4: 溶血が軽減する。
5: 酸素解離曲線が左方移動する。
Showing 281 to 294 of 294 results