第10回国試午後26問の類似問題

ME2第36回午前:第37問

コンピュータの補助記憶装置について誤っているのはどれか。

1: RAIDによるハードディスクのミラーリングは信頼性を低下させる。

2: アクセス時間を短縮するためにキャッシュメモリが用いられる。

3: BD(Blu-ray Disc)の容量は約25GB/層である。

4: USBフラッシュメモリはEEPROMの一種である。

5: SSDはハードディスクをフラッシュメモリで置き換えたものである。

国試第7回午後:第24問

誤っているのはどれか。

1: 英数字は7ビットで表せる。

2: FLOPSは演算速度を表す単位の一種である。

3: 1MIPSは1秒間に100万回の命令を実行する演算速度である。

4: 日本語文字はJISにより2バイトで表現する。

5: 6ビットで128種類の情報を表せる。

国試第31回午前:第58問

コンピュータの入出力インタフェースについて正しいのはどれか。

1: IEEE1394は無線LANの規格である。

2: USBはパラレルインタフェースである。

3: USBのデータ転送速度はRS-232Cよりも速い。

4: シリアルATAは複数のコンピュータ間の通信に使用される。

5: HDMIはコンピュータとハードディスクの接続に使用される。

国試第24回午前:第58問

半導体メモリで正しいのはどれか。(医用電気電子工学)

1: ROMは演算の途中結果を記憶する。

2: ROMは電源を切ると書き込まれていた内容が消える。

3: SRAMの記憶素子はコンデンサである。

4: DRAMはリフレッシュが必要である。

5: RAMは読み取り専用の記憶素子である。

国試第13回午後:第31問

正しいのはどれか。

a: 同一のアセンブリ言語をすべてのCPUに用いることができる。

b: オペレーティングシステム(OS)は一般ユーザが作成する応用ソフトウェアの一種である。

c: FORTRANはコンパイラ言語の一種である。

d: エキスパートシステムは人工知能の一種である。

e: CAIとはコンピュータの助けをかりた教育のことである。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午後:第31問

正しいのはどれか。

a: C言語は汎用プログラミング言語である。

b: オペレーティングシステム(OS)は高級言語である。

c: アセンブリ言語は1と0のみの組合せで書かれる。

d: コンパイラは科学技術計算用言語である。

e: MIPSは演算速度を表す指標である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第29問

誤っているのはどれか。

1: CPUは機械語で書かれた命令を理解する。

2: アセンブラはアセンブリ言語で書かれたソースプログラムを機械語に変換する。

3: Cは高級言語である。

4: フローチャートは処理の内容や順序をいくつかの図形と流れ線で表す。

5: キャッシュメモリは出力装置の動作速度の遅さを補うために使用する。

国試第16回午後:第27問

誤っているのはどれか。

a: CD-ROMの4倍速や16倍速はディスク回転速度の比である。

b: CD-ROMはらせん状にデータを記録する。

c: MOはFDより耐久性に優れている。

d: CD-Rは何度でも書き直せる。

e: DVD-RAMは電源を切るとデータが消滅する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第7回午後:第19問

誤っているのはどれか。

a: モデム(MODEM)はコンピュータ間を結ぶ通信回線の端末装置である。

b: OCRは出力用の画面表示装置である。

c: オペレーティングシステムは記憶装置を管理するハードウェアである。

d: CPUはデータ転送の制御や計算を実行する。

e: マウスは入力装置の一種でポインティングデバイスといわれる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第33回午前:第36問

計算機の動作速度を表すのはどれか。

1: dpi

2: RGB

3: FIFO

4: VLSI

5: MIPS