第14回国試午後29問の類似問題

国試第11回午後:第28問

誤っているのはどれか。

1: アセンブリ言語は番地の指定や命令をコードで表現する。

2: 高級言語は自然言語に近い表現でコンピュータの作業手順を記述する。

3: Cはインタプリタである。

4: FORTRANは科学計算向きの言語である。

5: オペレーティングシステム(OS)は基本ソフトウェアである。

国試第15回午後:第31問

正しいのはどれか。

a: C言語は汎用プログラミング言語である。

b: オペレーティングシステム(OS)は高級言語である。

c: アセンブリ言語は1と0のみの組合せで書かれる。

d: コンパイラは科学技術計算用言語である。

e: MIPSは演算速度を表す指標である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午後:第24問

正しいのはどれか。(情報処理工学)

a: C言語は汎用プログラミング言語である。

b: オペレーティングシステム(OS)はアプリケーションプログラムである。

c: アセンブリ言語は1と0のみの組合せで書かれる。

d: コンパイラは科学技術計算用言語である。

e: MIPSは演算速度を表す指標である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午後:第31問

正しいのはどれか。

a: 同一のアセンブリ言語をすべてのCPUに用いることができる。

b: オペレーティングシステム(OS)は一般ユーザが作成する応用ソフトウェアの一種である。

c: FORTRANはコンパイラ言語の一種である。

d: エキスパートシステムは人工知能の一種である。

e: CAIとはコンピュータの助けをかりた教育のことである。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第5回午後:第2問

誤っているのはどれか。

a: 記憶されたプログラムを逐次読み出し、処理していくコンピュータはノイマン式である。

b: コンピュータを構成する装置中、演算や制御を行うものをCPUという。

c: 1秒間に1,000万回の浮動小数点演算を行う時の演算速度は2GFLOPSである。

d: 日本語文字はASCIIコードにより表現されている。

e: 光ディスクは大容量の情報記録が可能である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第10回午後:第29問

正しいのはどれか。

a: FORTRANは高級言語である。

b: インタプリタ言語はアセンブリ言語で書かれたプログラムを高級言語に変換する。

c: オペレーティングシステム(OS)は高級言語である。

d: アセンブリ言語は1と0の組合せで書かれる。

e: コンパイラは高級言語で書かれたプログラムを機械語に変換する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第1回午後:第2問

電子計算機ソフトウエアについて正しいのはどれか。

a: オペレーティングシステム(OS)とは、計算機を働かせるのに最も基本となるソフトウエアである。

b: アセンブリ言語は、アルファベットと数字の組み合わせで書かれているので、誰でも容易に理解で きる。

c: FORTRAN、BASICなどは高級言語と呼ばれ、人間が理解するのは最も難しい言語である。

d: MUMPSは医療情報処理に適した言語である。

e: FORTRAN、COBOLなどはコンパイラでコンパイルして機械語になおす。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第2回午後:第3問

電子計算機言語について誤っているのはどれか。

1: MUMPSは医療情報処理に適した言語である。

2: FORTRANやBASICは高級言語である。

3: アセンブリ言語はどのCPUにも共通した言語である。

4: LISPやPROLOGは人工知能向け言語である。

5: COBOLは事務処理に適した言語である。

国試第34回午後:第56問

CPU について誤っているのはどれか。

1: 演算ユニット、制御ユニット、一時記憶ユニットから構成される。

2: 主記憶装置から命令を読込んで解読し、実行する。

3: マルチコア CPU では複数の処理を並列に実行することができる。

4: 64 ビット CPU では一度に処理するデータ長が 64 ビットである。

5: CPU の構造が同じであれば、クロック周波数が低いほど処理速度が速い。

国試第12回午後:第32問

電子計算機言語について誤っているのはどれか。

1: MUMPSは医療情報処理に適した言語である。

2: PASCALは高級言語である。

3: アセンブリ言語はどのCPUにも共通した言語である。

4: LISPは人工知能向け言語である。

5: COBOLは事務処理に適した言語である。

国試第3回午後:第3問

計算機ソフトウェアについて誤っているのはどれか。

1: 医療情報処理に適した言語にMUMPSがある。

2: FORTRANは高級言語の一種である。

3: COBOLはコンパイラ言語の一種である。

4: 手続き型言語にはPASCALがある。

5: アセンブリ言語は機械語ともいわれる。

国試第5回午後:第5問

プログラミング言語について正しいのはどれか。

1: 機械語をアセンブルするとLISPになる。

2: CはCOBOLの別名である。

3: Basic はアセンブリ言語の一つである。

4: Prolog は人工知能の領域でよく用いられる。

5: FORTRANは機械語の一つである。

国試第8回午後:第32問

正しいのはどれか。

1: ROMは電源を切ると情報が消える。

2: RAMはランダムアクセスの不可能なメモリである。

3: オペレーティングシステム(OS)とは計算機の基本的なソフトウェアである。

4: コンパイラは擬似コードを機械語に翻訳する。

5: モデムを用いると計算速度が増加する。

国試第9回午後:第35問

正しいのはどれか。

a: インタプリタはプログラム実行以前に機械語へ変換する。

b: コンパイラはプログラム実行中にも機械語へ変換する。

c: インタプリタはBASICなどの対話型言語に多く用いられる。

d: コンパイラは高級言語を機械語に翻訳する。

e: コンパイラはCOBOLなどの対話型言語に多く用いられる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午後:第3問

コンピューターについて誤っているのはどれか。

1: ソフトウェアはコンピューターが実行する仕事の手順を並べたものである。

2: OSはCPUと入出力装置やメモリなどの間をとりもち、ユーザの指示に答える基本ソフトウェアである。

3: BASICは汎用OSの一つである。

4: オンライン処理とは端末を直接コンピューターに接続し、対話形式で作業を行う方式である。

5: TSSは一台のコンピューターに複数台の端末を接続し共同で利用する方式である。

国試第7回午後:第24問

誤っているのはどれか。

1: 英数字は7ビットで表せる。

2: FLOPSは演算速度を表す単位の一種である。

3: 1MIPSは1秒間に100万回の命令を実行する演算速度である。

4: 日本語文字はJISにより2バイトで表現する。

5: 6ビットで128種類の情報を表せる。

国試第4回午後:第3問

ディジタルコンピュータについて誤っているのはどれか。

1: 情報の単位をビットという。

2: ASCIIコードはアルファベット、数字、コロンなどの記号をコード表示したもので7ビットで表せる。

3: 8ビットで512種類の情報が表せる。

4: 16ビットCPUより32ビットCPUの方が、同時に処理される情報が多く機能が高い。

5: MIPSとは演算速度を表す単位である。

国試第7回午後:第17問

正しいのはどれか。

a: アナログ信号をディジタル計算機に入力するにはD‐A変換器が必要である。

b: CPUはメモリ内のプログラムから読み出された命令に従って演算する。

c: CD‐ROMへの新たな書き込みはできない。

d: ハードディスクは読み出し専用である。

e: 半導体メモリは磁気メモリより低速である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午後:第1問

ディジタルコンピュータについて誤っているのはどれか。

1: 通常、0と1の2値で数値を表す。

2: アナログ情報を扱うにはAD変換器で信号を変換して入力する必要がある。

3: 通常、ノイマン方式を基本としている。

4: CPUと入出力装置やメモリとの情報のやりとりを制御する基本ソフトウェアをOSと呼ぶ。

5: 高速メモリには半導体メモリより磁気メモリが使われることが多い。

国試第9回午後:第31問

コンピュータについて正しいのはどれか。

1: いわゆるパソコンは入力装置をもたない。

2: フロッピーディスクは主記憶装置の一種である。

3: ハードディスクは中央処理装置(CPU)として用いられる。

4: 大型計算機は補助記憶装置をもたないのが普通である。

5: 液晶ディスプレイは出力装置として用いられる。