Loading...

第1回国試午後63問の類似問題

国試第30回午後:第37問

正しい組合せはどれか。

a:Arレーザ -------------------- 網膜光凝固
b:ArFエキシマレーザ ------------ 近視手術
c:CO2レーザ ------------------- 鎮痛治療
d:He-Neレーザ ----------------- 凝固止血
e:Nd:YAGレーザ ---------------- 内視鏡的がん治療
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午前:第79問

レーザの安全で正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)

a:レーザ保護眼鏡の性能はレーザ光の最高出力で測る。
b:CO2レーザ照射中は手術野周囲の組織を濡れガーゼで覆う。
c:レーザ光路の確認のため照明は暗くする。
d:レーザ治療中は発生ガスが漏れないように部屋を密閉する。
e:拡散レーザ光を早く検出するため、手術室の床は光沢性のタイル張りとする。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第36回午後:第5問

Er:YAGレーザ手術装置について正しいのはどれか。

1:中空導波路で導光する。
2:発振形態は連続波である。
3:波長10.6μmの赤外光を使用する。
4:1mm以上の組織深部までレーザ光が到達する。
5:出力光はガラスを透過する。

国試第31回午前:第38問

治療用レーザ装置と適用との組合せで正しいのはどれか。

a:ArFエキシマレーザ(193nm) 近視矯正
b:CO2レーザ(10.6μm) 尿管結石破砕
c:Nd:YAGレーザ(1.064μm) 疼痛治療
d:半導体レーザ(630~680nm) 光線力学療法
e:Dyeレーザ(585~630nm) あざ治療
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第32回午前:第51問

レーザ治療装置で導光路に石英ガラスファイバが使用できないのはどれか。

1:Nd:YAGレーザ
2:Ho:YAGレーザ
3:半導体レーザ
4:CO2
5:Dyeレーザ

国試第14回午前:第71問

Nd:YAGレーザ手術装置について正しいのはどれか。

a:非接触照射で鋭利な切開ができる。
b:半導体レーザを使用している。
c:発振波長は近赤外領域にある。
d:石英ガラス光ファイバで伝送できる。
e:生体組織へ照射した場合の発熱深さは0.1mm以内である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第33回午後:第17問

炭酸ガスレーザ手術装置について正しいのはどれか。

1:光ファイバで導光する。
2:凝固専用である。
3:波長10.6μmの赤外光を使用する。
4:組織深部に到達する。
5:出力光はガラスを透過する。

ME2第30回午前:第50問

Nd:YAGレーザ治療装置について誤っているのはどれか。

1:レーザ媒質は固体結晶である。
2:角膜切開手術に用いられる。
3:凝固止血効果がある。
4:石英ガラスファイバで伝送できる。
5:励起にフラッシュランプを用いる。

国試第18回午前:第71問

正しいのはどれか。(医用治療機器学)

1:CO2レーザ 脱毛処理
2:Nd:YAGレーザ 網膜光凝固
3:Arレーザ 疼痛治療
4:半導体レーザ 尿路結石破砕
5:エキシマレーザ 角膜形成術

国試第12回午前:第72問

CO2レーザ手術装置の運用について誤っているのはどれか。

1:可視光レーザが照射部位を示す。
2:光沢のある金属製手術器械を用いる。
3:照射野で発生した煙は排除する。
4:術者は保護眼鏡をかける。
5:誤照射傷害を防止するため生理食塩液を含ませたガーゼを用いる。

国試第32回午後:第35問

正しい組合せはどれか。

a:Arレーザ ------------- 近視治療
b:ArFエキシマレーザ----- 網膜光凝固
c:CO2レーザ ----------- 切開
d:Nd:YAGレーザ ------- 凝固止血
e:Dyeレーザ ------------ 疼痛治療
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第32回午後:第11問

炭酸ガスレーザ手術装置について誤っているのはどれか。

1:主に切開用として使用する。
2:多関節ミラーで導光する。
3:使用する赤外光の波長は10.6μmである。
4:組織深部に到達する。
5:出力光はガラスを透過しない。

国試第20回午前:第71問

Nd:YAGレーザについて誤っているのはどれか。(医用治療機器学)

1:YAG結晶中のNdイオンがレーザ光を放出する。
2:レーザ媒質の励起は光で行う。
3:出力光の基水波は近赤外線である。
4:出力光は石英ファイバで伝送できる。
5:CO2レーザと比較して光侵達長が小さい。

国試第34回午後:第36問

正しい組合せはどれか。

a:内視鏡的癌治療      ArF エキシマレーザ
b:角膜形成術        Nd:YAG レーザ
c:網膜光凝固        Ar レーザ
d:光線力学的治療      Dye レーザ
e:尿路結石破砕       CO2 レーザ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第39回午後:第30問

CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。

1:出力のフットスイッチ操作は術者ではなく本体操作者が行う。
2:術者以外は保護眼鏡の代わりに一般の眼鏡を使用してよい。
3:本体からの漏洩電磁波はない。
4:ガスボンベは手術毎に交換が必要である。
5:術野の保護には湿らせたガーゼを使用する。

ME2第28回午前:第50問

治療用レーザについて誤っているのはどれか。

1:Arレーザはヘモグロビンの吸収を受けない。
2:Nd:YAGレーザの止血効果はタンパク質の熱変性による。
3:CO2レーザは急激な組織の温度上昇で組織を蒸散する。
4:レーザ光は波長が短いほど光量子エネルギーが大きい。
5:スポット径が小さいほど、組織の単位体積当たりに供給されるエネルギーは大きい。

国試第10回午前:第73問

Nd:YAGレーザについて誤っているのはどれか。

a:眼に直接入射しても安全な波長である。
b:組織内部での光散乱が小さい。
c:凝固・止血能に優れている。
d:石英光ファイバーで伝送できる。
e:気体レーザである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午後:第37問

多関節マニピュレータでレーザ光を伝送する医療用レーザ装置はどれか。

1:XeClエキシマレーザ装置
2:Nd:YAGレーザ装置
3:$CO_2$レーザ装置
4:Rubyレーザ装置
5:半導体レーザ装置

ME2第40回午前:第57問

CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。

1:関節式マニピュレータは導光路に用いられる。
2:発振波長は1.06μmである。
3:組織表面でレーザ光の大部分が反射される。
4:ガイド光は不要である。
5:液体レーザである。

ME2第40回午後:第29問

レーザ手術装置について誤っているのはどれか。

1:日常生活で使っている視力矯正用眼鏡を保護眼鏡として使用した。
2:黒くコーティングされた鋼製手術器具を使用した。
3:フットスイッチによる出力操作をハンドピースの操作者自身が行った。
4:レーザ光を打ち下げ方向で照射した。
5:照射部位周辺の術野を湿ったガーゼで覆った。