Loading...

第7回国試午後90問の類似問題

国試第15回午前:第90問

亜酸化窒素(笑気)ガスボンベについて誤っているのはどれか。

1:圧力調整器は使用中に冷たくなる。
2:ボンベ内圧はその温度における蒸気圧を示す。
3:残量はボンベの重量から求める。
4:ボンベの色は緑である。
5:液化充填されている。

国試第35回午後:第43問

酸素流量2L/minで10時間投与したいとき酸素ボンベの内圧は少なくとも何MPa必要か。ただし、容器の内容量は40Lとする。 

1:
2:
3:
4:
5:10 

ME2第40回午後:第57問

高圧ガス容器(ボンベ)について誤っているのはどれか。

1:ガスの種類が刻印されている。
2:ガスの種類によって塗色区分がされている。
3:酸素と亜酸化窒素のバルブ(充填口)の形状は異なる。
4:二酸化炭素は容器内の液体重量から残量が算出できる。
5:気密性の高い場所で保管する。

国試第13回午前:第90問

フェイスマスクによって酸素療法を5l/分で30分間行う。容量3.5 lの酸素ボンベの圧力は少なくとも何kgf/cm2必要か。

1:17
2:34
3:44
4:95
5:145

ME2第29回午後:第19問

医療ガスボンベについて誤っているのはどれか。

1:酸素の最高充填圧は15MPaである。
2:二酸化炭素は気体の状態で充填されている。
3:亜酸化窒素は液体の状態で充填されている。
4:窒素は気体の状態で充填されている。
5:亜酸化窒素の残量は重さから知る。

ME2第33回午後:第20問

高圧ガス容器(ボンベ)の取扱いで不適切なのはどれか。

1:換気の良い場所に保管する。
2:圧力調整器との接続部にグリースを用いる。
3:バルブの開閉は静かに行う。
4:使用時には周囲5m以内では火気厳禁である。
5:亜酸化窒素ボンベは立てて使用する。

国試第29回午後:第67問

V 3.4と刻印されている酸素ボンベ内圧が10MPaある。流量6 L/分で酸素投与されている患者を搬送する場合、およその搬送可能時間[分]はどれか。

1:10
2:50
3:100
4:150
5:200

国試第24回午後:第65問

V3.5、W5.0と刻印された酸素ボンベで圧力調整器は10MPaと表示している。この状態で3L/分の酸素投与を行うと供給可能時間[分]はおよそいくらか。(生体機能代行装置学)

1:10
2:20
3:80
4:110
5:150

国試第29回午前:第69問

医療ガスについて正しいのはどれか。

1:配管設備は高圧ガス保安法で定められている。
2:ボンベの色表示はJIS で定められている。
3:亜酸化窒素の配管の色は灰色である。
4:酸素ボンベの塗色は緑色である。
5:合成空気の酸素濃度は% である。

国試第13回午前:第41問

全身麻酔器について誤っているのはどれか。

1:ボンベからガスを得るときは6.5~7.5kgf/cm2に減圧する。
2:酸素流量計の位置は各流量計の最左端(向かって右側)に規定されている。
3:ソーダライム100gは大気圧・室温で15~20lのCO2を吸収する。
4:気化器をバイパスして大量の酸素ガスを直接呼吸回路へ供給する機能がある。
5:酸素の供給が止まると亜酸化窒素の供給も止まる。

国試第1回午後:第90問

酸素ボンベの取扱について誤っているのはどれか。

a:ボンベは重くて細長いため倒して保存する。
b:引火事故を防ぐために赤く塗ったボンベを使用する。
c:ボンベの周囲2m以内に火気を置かない。
d:ボンベは40°C以下の環境で保存する。
e:麻酔器との接続部の洩れに対してパッキングを用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第24回午後:第67問

医療ガスについて正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)

1:配管設備は高圧ガス保安法で定められている。
2:ボンベの色表示はJISで定められている。
3:亜酸化窒素の配管の色はねずみ色である。
4:酸素ボンベの塗色は緑色である。
5:合成空気の酸素濃度は22%である。

ME2第29回午後:第59問

高圧ガスボンベの使用で誤っているのはどれか。

1:減圧弁で圧力調整してから使用する。
2:高圧ガス保安法では二酸化炭素ガスボンベの色は緑である。
3:高圧ガス保安法では酸素ガスボンベの色はねずみである。
4:ボンベは原則として立てて使用する。
5:接続部にはヨーク締付式とねじ式がある。

ME2第30回午後:第1問

医療ガスボンベについて誤っているのはどれか。

1:空気の残量は圧からわかる。
2:亜酸化窒素の残量は重さからわかる。
3:窒素は気体の状態で充填されている。
4:酸素は液体の状態で充填されている。
5:二酸化炭素は液体の状態で充填されている。

国試第21回午前:第87問

ボンベ接続部がおねじによってガス別特定されているのはどれか。

a:酸素
b:窒素
c:治療用空気
d:亜酸化窒素
e:二酸化炭素
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午後:第64問

V 3.4、W 5.0と刻印された酸素ボンベで圧力調整器は10MPaと表示している。この状態で3?/分の酸素投与を行うと供給可能時間はおよそいくらか。

1:10分
2:20分
3:80分
4:110分
5:150分

国試第25回午前:第42問

高圧ガスボンベ内で液体であるのはどれか。

a:酸 素
b:空 気
c:窒 素
d:亜酸化窒素
e:二酸化炭素
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午前:第89問

医療ガスについて誤っているのはどれか。

1:合成空気の成分は酸素と窒素である。
2:医療ガスには吸引も含まれる。
3:ボンベ内の亜酸化窒素(笑気)の残量はボンベ内圧から求める。
4:酸素の比重は空気より大きい。
5:窒素は外科用手術機器の動力源として用いられる。

国試第29回午前:第44問

医療ガスについて誤っているのはどれか。

1:合成空気の成分は酸素と窒素である。
2:医療ガス配管設備には吸引も含まれる。
3:ボンベ内の亜酸化窒素の残量はボンベ内圧から求める。
4:酸素の比重は空気より大きい。
5:窒素は外科用手術機器の動力源として用いられる。

ME2第34回午後:第11問

酸素濃度計に用いるガルバニックセル(酸素電池)で空気を連続測定した際の寿命は約2×10^5時間であった。濃度100%の酸素ガスを連続測定するときに予測される寿命はおよそ何時間か。

1:2×10^3
2:4×10^4
3:2×10^5
4:1×10^6
5:2×10^7