第56回午前第48問の類似問題

第51回午前:第49問

ACT〈Assertive Community Treatment〉の特徴はどれか。  

1: 休日を除き毎日提供される。

2: 作業療法士が中心となり実施する。

3: 地域の福祉施設の利用時に実施する。

4: 原則的にサービス提供は無期限である。

5: 対象は比較的軽度の精神障害者である。

第53回午後:第99問

ACT〈assertive community treatment〉について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 医師を中心としたチームを組む。

2: 毎日24時間のサービス提供体制である。

3: 短時間であっても頻回に利用者への訪問を行う。

4: スタッフ1人当たりのケースを50人程度にする。

5: 地域生活が安定した軽度の精神障害者を対象とする。

  • 答え:2 ・3
  • 解説:ACT(Assertive Community Treatment)は、精神障害者の地域生活を支援するためのケースマネジメント手法で、多職種チームアプローチを用いて24時間365日のサービスを提供し、利用者のニーズに応じた高密度・高頻度の支援を行います。
  • 選択肢1は間違いです。ACTでは、医師を中心としたチームではなく、看護師、精神保健福祉士、作業療法士、精神科医などからなる多職種チームアプローチを採用しており、チームリーダーは医師以外の職種が担当します。
  • 選択肢2は正しいです。ACTは24時間365日のサービス提供体制を整えており、利用者のニーズに応じた柔軟な支援が可能です。
  • 選択肢3は正しいです。ACTでは、利用者の必要に応じて短時間でも頻繁に訪問を行い、高いサービス密度・頻度で支援を行います。
  • 選択肢4は間違いです。ACTでは、スタッフ1人当たりのケースは一般に10人以下とされており、適切な支援が行えるようにケース数を抑えています。
  • 選択肢5は間違いです。ACTは、重度の精神障害者であっても地域社会の中で自分らしい生活ができるように支援する精神保健医療福祉システムであり、軽度の精神障害者だけを対象としているわけではありません。
  • 科目:精神障害と臨床医学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第51回午後:第18問

16歳の女子。約6か月前から壁に向かってぶつぶつと独りで話をしている。悪口が聞こえる、と周囲を怖がる様子がみられ、学校に行かず自宅に閉じこもることが多くなった。両親に説得されて病院を受診したが、自分は病気ではないと治療に抵抗するため、ACT〈Assertive Community Treatment〉による訪問が開始された。この患者に優先すべきなのはどれか。  

1: SSTを実施する。

2: 復学に向けた検討を行う。

3: 治療の必要性を納得させる。

4: 集団心理教育プログラムを行う。

5: 患者の興味を話題にして関係性を築く。

第54回午後:第49問

精神科リハビリテーション活動の説明で正しいのはどれか。  

1: ACTは重症精神障害者の地域生活を支援する。

2: SSTは精神科病院内での生活技能の向上を目指す。

3: 認知リハビリテーションは集団形式で実施することは避ける。

4: ケアマネジメントは支援機関中心に必要なサービスを検討し利用者に提供する。

5: 心理教育は、援助する者とされる者とを明確に区分した構造的な治療関係の中で実施する。

  • 答え:1
  • 解説:精神科リハビリテーション活動は、精神障害者の自立支援や社会復帰を目的とした様々なアプローチが含まれています。選択肢1のACT(Assertive Community Treatment)は、重症精神障害者の地域生活を支援するためのアプローチであり、正しい説明です。
  • ACT(Assertive Community Treatment)は、重症精神障害者の地域生活を支援するためのアプローチであり、専門家チームが総合的なケアを提供することで、地域での生活を継続することを目指します。これは正しい説明です。
  • SST(Social Skills Training)は、社会生活を送る慢性精神障害者の自立支援を目的に開発されたもので、精神科病院内だけでなく、地域生活を送る障害者の生活技能の向上を目指すものです。したがって、この選択肢は誤りです。
  • 認知リハビリテーションは、個別や集団形式で実施されることがあります。集団形式では、他の参加者との相互作用を通じて、認知機能の向上や社会的スキルの習得が促されることがあります。この選択肢は誤りです。
  • ケアマネジメントは、利用者本人とケアマネジャー、支援者との共同作業で進められ、利用者本人の意思でサービスを選択していくことが重要です。支援機関中心ではなく、利用者本人のニーズに応じたサービス提供が求められるため、この選択肢は誤りです。
  • 心理教育は、患者や家族に対して病気の性質や治療法、対処方法などの正確な知識や情報を提供することを目的としています。支え合う相互作用の関係が重要視され、援助する者とされる者とを明確に区分した構造的な治療関係ではなく、協力的な関係が求められます。この選択肢は誤りです。
  • 科目:その他の精神障害
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第52回午前:第20問

43歳の男性。統合失調症。幻聴と妄想が消失せず9年間の入院生活を送っていたが、入院患者の地域生活移行を進める方針の下、地域のアパートを借りて退院することになった。そこで、本人の地域生活を支えるため、作業療法士、看護師、精神保健福祉士、医師らがチームを組み、24時間365日体制で相談や訪問のサービスを開始した。このサービスに該当するのはどれか。  

1: Assertive Community Treatment〈ACT〉

2: Illness Management and Recovery〈IMR〉

3: Individual Placement and Support〈IPS〉

4: Intentional Peer Support〈IPS〉

5: Wellness Recovery Action Plan〈WRAP〉