病原体と腫瘍発生との組合せで誤っているのはどれか。
1: A型肝炎ウイルス―――――肝細胞癌
2: Epstein Barrウイルス――――Burkittリンパ腫
3: HTLV-Ⅰ―――――――――成人T細胞白血病
4: ヒトパピローマウイルス ―― 子宮頸癌
5: ヘリコバクター・ピロリ菌――胃癌
正しいのはどれか。
1: A型肝炎の主要感染経路は輸血である。
2: 慢性肝炎の半数以上はB型肝炎を原因とする。
3: C型肝炎は自然治癒する。
4: 肝硬変の原因はアルコールが最も多い。
5: 肝癌の半数以上は肝硬変から進展する。
正しいのはどれか。
1: 標準予防策(standard precaution)は、感染患者への標準的対処法をいう。
2: 空気感染は、咳やくしゃみなどによる飛沫核によって生じる。
3: 間接接触感染は、感染患者への医療行為以外の接触で生じる。
4: 血液、体液、排泄物に触れるときは、手袋を着用する。
5: 使用済み注射針は、キャップをして廃棄する。
感染性心内膜炎が原因で生じやすいのはどれか。
1: 脳塞栓症
2: 心囊液貯留
3: 下肢静脈血栓
4: 僧帽弁狭窄症
5: 循環血漿量減少性ショック
帯状疱疹で正しいのはどれか。
1: 発疹は左右対称にみられる。
2: 感染後数日で発症する。
3: Koplik斑が出現する。
4: アロディニアを伴う。
5: 帯状絞扼感を伴う。