前腕部の写真を示す。番号を付した場所で筋腹が触診できる筋はどれか。2つ選べ。
1: ①円回内筋
2: ②浅指屈筋
3: ③短母指屈筋
4: ④長母指伸筋
5: ⑤小指伸筋
正しいのはどれか。
1: 深指屈筋を伸張するためには、手関節掌屈位で指関節を伸展する。
2: 円回内筋を伸張するためには、肘屈曲位で前腕を回外する。
3: 大腿筋膜張筋を伸張するためには、股伸展位で内転・外旋する。
4: 大腿直筋を伸張するためには、股屈曲位で膝を十分に屈曲する。
5: ハムストリングスを伸張するためには、股伸展位で膝関節を伸展する。
正中神経支配でないのはどれか。
1: 円回内筋
2: 長母指屈筋
3: 回外筋
4: 短母指外転筋
5: 長掌筋
手の機能肢位で誤っているのはどれか。
1: 手関節は軽度尺屈している。
2: 手関節は中等度背屈している。
3: 母指は掌側内転している。
4: 示指は軽度屈曲している。
5: 手の横アーチは保たれている。
筋腹が触診できるのはどれか。2つ選べ。
1: 肩甲下筋
2: 腕橈骨筋
3: 長母指屈筋
4: 方形回内筋
5: 橈側手根屈筋
下腿中央の横断面を図に示す。矢印の筋の作用で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 膝関節の屈曲
2: 足の底屈
3: 足の内がえし
4: 母指の屈曲
5: 第2~5指の屈曲
足の縦アーチの保持に関係しないのはどれか。
1: 長母指屈筋
2: 母指内転筋
3: 前脛骨筋
4: 長腓骨筋
5: 後脛骨筋
第2中手骨底に付着する筋はどれか。
1: 円回内筋
2: 尺側手根屈筋
3: 浅指屈筋
4: 長掌筋
5: 橈側手根屈筋
運動点で正しいのはどれか。
1: 棘上筋
2: 上腕筋
3: 示指伸筋
4: 短橈側手根伸筋
5: 長母指外転筋
足部の運動で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 外がえしには長母指伸筋が関与する。
2: 後脛骨筋は立位で横アーチの維持に働く。
3: 距腿関節では足関節背屈位で内外転が可能である。
4: 内がえしの運動は第2趾の長軸を中心として生じる。
5: 踵腓靭帯は距骨下関節における外がえしを制限する。
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 母指掌側外転は橈骨外側面に基本軸を置く。
2: 中手指節関節屈曲は中手骨に基本軸を置く。
3: 中手指関節外転は橈骨延長上に基本軸を置く。
4: 母指橈側外転は橈骨延長上の示指に基本軸を置く。
5: 母指対立は母指先端と示指基部との距離で表示する。
50歳の女性。末梢神経麻痺により、円回内筋、長掌筋、橈側手根屈筋、浅指屈筋、深指屈筋(示指・中指)、長母指屈筋、方形回内筋、短母指外転筋、短母指屈筋(浅頭)、母指対立筋、第1・2虫様筋が麻痺している。適応する装具で正しいのはどれか。2つ選べ。
筋と作用との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 小殿筋-股関節外旋
2: 大腿筋膜張筋-股関節屈曲
3: 恥骨筋-股関節内転
4: 大腿直筋-股関節伸展
5: 縫工筋-股関節内旋
手の機能肢位で誤っているのはどれか。 ア.手関節は軽度掌屈位である。イ.母指は軽度橈側外転位である。ウ.母指と他の指との先端はほぼ等距離である。エ.第2~5指は軽度屈曲位をとる。オ.第2~5指の長軸の延長線は舟状骨に集まる。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
正中神経障害で麻痺を生じる筋はどれか。2つ選べ。
1: 母指内転筋
2: 長母指屈筋
3: 背側骨間筋
4: 橈側手根屈筋
5: 尺側手根屈筋
足部の内がえしに作用する筋はどれか。2つ選べ。
1: 後脛骨筋
2: 前脛骨筋
3: 第3腓骨筋
4: 短腓骨筋
5: 長指伸筋
筋と股関節への作用との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 腸腰筋 ── 外 旋
2: 小殿筋 ── 内 転
3: 梨状筋 ── 外 転
4: 大腿方形筋 ── 屈 曲
5: 恥骨筋 ── 伸 展
図は慢性関節リウマチの母指中手指節関節の病変を示している。図の説明として適切でないのはどれか。
1: 亜脱臼
2: 関節包の腫脹
3: スワンネック変形
4: 短母指伸筋腱の断裂
5: 長母指伸筋腱の尺側移行
上肢装具と目的について正しいのはどれか。
1: ウェブスペーサ ―――――――――― 母指外転筋短縮予防
2: Thomasスプリント ―――――――― 手関節中間位固定
3: 指用ナックルベンダー ――――――― PIP関節屈曲補助
4: 肘屈曲型アームスリング ―――――― 肩関節外転位保持
5: フレクサーヒンジ・スプリント ――― 手関節屈曲機能を利用した把持動作
他の筋への影響を最小限にして伸張運動を行う場合、伸張筋と運動方向の組合せで適切なのはどれか。
1: 薄筋―――――――股関節伸展位、膝関節屈曲位で股関節外転
2: 中間広筋―――――股関節伸展位・内外旋中間位で膝関節屈曲
3: ヒラメ筋―――――膝関節伸展位、足部内外反中間位で足関節背屈
4: 三角筋前部――――肩関節内外旋中間位、肘関節伸展位で肩関節伸展
5: 長橈側手根伸筋――肘関節伸展位、前腕回内位、手関節尺屈位で掌屈