40歳の男性。運動療法を実施していたところ、心拍数が120/分となった。安静時心拍数が60/分であった場合のKarvonenの方法による運動強度(%)はどれか。ただし、最大心拍数は220-年齢とする。
1: 20
2: 30
3: 40
4: 50
5: 60
70歳の男性。慢性心不全。NYHA分類Ⅱ度。安静時心拍数70/分、Karvonen法による運動時の1分間の目標心拍数はどれか。ただし、係数は0.5とする。
1: 90
2: 100
3: 110
4: 120
5: 130
60歳の男性。合併症のない急性心筋梗塞。厚生省「循環器疾患のリハビリテーションに関する研究」班(平成8年度)に基づいた心筋梗塞の急性期リハビリテーションプログラムが終了し、退院時指導を行っている。安静時心拍数が70/分であった場合のKarvonenの方法による運動時の目標心拍数はどれか。ただし、予測最大心拍数は220-年齢とし、係数は0.5とする。
1: 100
2: 105
3: 110
4: 115
5: 120
図は標準心電図記録図である。正しい心拍数はどれか。
1: 60/分
2: 75/分
3: 90/分
4: 100/分
5: 150/分
図は標準心電図記録である。正しい心拍数はどれか。
1: 45/分
2: 60/分
3: 75/分
4: 90/分
5: 100/分
60歳の女性。身長160 cm、体重70 kg、安静時心拍数70/分。安静時血圧140/80 mmHg。現在、運動療法として、朝と夕方に散歩(3 METs)を各々45分行っている。下記の指標を求める計算方法で誤っているのはどれか。
1: BMI:70/(1.6)2
2: 標準体重(kg):(1.6)2×22
3: 予測最大心拍数(/分):220-60
4: 平均血圧(mmHg):(140-80)/2+80
5: 散歩による消費エネルギー(kcal):1.05×3×1.5×70
50歳の男性。身長170 cm、体重85 kg。II型糖尿病で合併症はない。医師からは運動療法を処方され、平地の20分間サイクリングをしている。心拍数は安静時74/分、運動後120/分、サイクリングのエネルギー消費量は0.1 kcal/kg/分である。正しいのはどれか。
1: 予測最大心拍数は190/分である。
2: 運動強度は8 METsである。
3: 運動療法1回の消費カロリーは200 kcalである。
4: BMIは29.4である。
5: 標準体重は50 kgである。