発達と月齢との組合せで誤っているのはどれか。
1: 注視-2か月
2: 追視-3か月
3: 喃語-4か月
4: 人みしり-7か月
5: 音声をまねる-9か月
小児の発達指標と月齢との組合せで誤っているのはどれか。
1: 人の顔をじっと見る-1か月
2: 物を持ち替える-6か月
3: 服や靴を脱ぐ-15か月
4: 家事をまねる-24か月
5: 円を模写する-48か月
つたい歩きを行っている時期にできないのはどれか。
1: バイバイをする。
2: 玩具を引っ張ると抵抗する。
3: 2語文を話す。
4: 親指を使って干しぶどうをつかむ。
5: 両手の積み木を打ち合わせる。
正常発達で最も年少のレベルはどれか。
1: こぼさないで食べる。
2: 靴を履く。
3: 顔を洗う。
4: 上着を脱ぐ。
5: 鼻をかむ。
正常発達で動作が発現し始める時期として適切でない組合せはどれか。
1: 両手を合わせる-5か月
2: バイバイをする-8か月
3: なぐり書きをする-10か月
4: その場でジャンプする-20か月
5: 聞かれて身体部位を指さす-24か月
小児の機能発達で最も年長のレベルはどれか。
1: ボタンをかける。
2: コップで水を飲む。
3: 「いないいないばあー」を喜ぶ。
4: こぼさないでスプーンを使える。
5: 人を見て笑いかける。
正常運動発達に関する組合せで誤っているのはどれか。
1: 3か月-自動歩行
2: 8か月-つかまり立ち
3: 12か月-始 歩
4: 2歳-転倒しないで走れる
5: 3歳-片足立ち
正常発達で最も年長のレベルはどれか。
1: 指示されて衣服を着る。
2: コップから飲む。
3: 階段を登る。
4: ボールを蹴る。
5: 身体部位を指示する。
健常児の発達指標と年齢との組合せで誤っているのはどれか。
1: 頸 定-4か月
2: 寝返り-6か月
3: 支えなしで座る-7か月
4: つかまって立ち上がる-12か月
5: 上手に歩く-15か月
遠城寺式乳幼児分析的発達検査において、つたい歩きをする時期に可能なのはどれか。
1: 2語言える。
2: ボールを前に蹴る。
3: まねて直線を引く。
4: 積み木を2つ重ねる。
5: コップを自分で持って飲む。