第56回午後第8問の類似問題

第51回午前:第40問

極超短波治療の図を示す。aに対するbの強度はどれか。 

51_0_40

1: 1/2

2: 1/4

3: 1/6

4: 1/8

5: 1/16

第40回午前:第38問

図BのX点に照射される極超短波強度は図Aの何%か。 

40_0_38

1: 62.5%

2: 50%

3: 37.5%

4: 25%

5: 12.5%

第44回午前:第37問

極超短波療法における照射方法で誤っているのはどれか。  

44_0_37

第41回午前:第55問

極超短波療法で誤っているのはどれか。  

1: 医療用には2,450 MHzの周波数を用いる。

2: 筋層の温熱に適する。

3: 照射強度は導子と皮膚との距離に反比例する。

4: 照射前に磁気カードや時計を外す。

5: 妊娠中の理学療法士が操作するのは避ける。

第41回午前:第57問

超音波療法で誤っているのはどれか。2つ選べ。 ア.深部組織への照射は周波数3 MHzの導子を用いる。イ.凹凸部位への照射は水中法を用いる。ウ.0.5~1.0 W/cm2の強度は非温熱作用に用いる。エ.照射面積は有効治療面積(ERA)の2倍以内とする。オ.ビーム不均等率(BNR)6以上の導子は1 cm/秒で移動させる。  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第40回午前:第94問

超音波療法について正しいのはどれか。  

1: 超音波の強度は5~10 W/cm2を用いる。

2: 3 MHzは1 MHzに比べより深部まで到達する。

3: 人工関節への照射は禁忌である。

4: 褥瘡の治癒促進効果がある。

5: 治療範囲は有効照射面積の4倍とする。

第38回午前:第29問

図に示す物理療法で誤っているのはどれか。 

38_0_29

1: ビーム不均等率(BNR)が5.0以下の機器を使用する。

2: 毎秒1 cmの速さで導子を移動する。

3: 有効照射面積(ERA)の5倍の面積を照射する。

4: 1 MHzの周波数では深部組織を対象とする。

5: 凹凸のある部位には水中で照射する。

第42回午前:第53問

極超短波療法で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 生殖器に照射できる。

2: 深部の加熱に適している。

3: 着衣の上からは照射できない。

4: 熱作用は水分含有量に依存する。

5: ペースメーカー使用者に照射できる。

第50回午前:第34問

極超短波による物理療法で正しいのはどれか。  

1: 蓄熱による熱傷の可能性がある。

2: ホットパックより深達度は浅い。

3: 悪性新生物に対する治療効果がある。

4: 金属プレート挿入部への照射は可能である。

5: 閉塞性動脈硬化症の患肢への照射は効果的である。

第36回午前:第75問

逆2乗の法則を考慮する必要があるのはどれか。2つ選べ。 ア.極超短波イ.低周波ウ.レーザーエ.ホットパックオ.紫外線  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第53回午後:第38問

超音波療法について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 周波数は深達度に影響しない。

2: 成長期の小児の骨端線への照射は避ける。

3: 水中の照射では温熱効果は期待できない。

4: 骨セメントを使用している部位は照射を避ける。

5: 空気中の照射では皮膚とプローブを約10 cm離す。

第49回午前:第37問

温熱を目的とした超音波療法で正しいのはどれか。  

1: 0.1 W/cm2未満の強度が推奨される。

2: 3 MHzでは1 MHzより深部まで加熱できる。

3: 圧電効果によるエネルギー変換を用いている。

4: 超音波プローブは対象部位に固定して照射する。

5: 超音波振動による摩擦熱によって温熱作用が生じる。