第56回午前第59問の類似問題

第41回午後:第28問

正しいのはどれか。  

1: 耳管は外耳と上咽頭とをつなぐ。

2: キヌタ骨は鼓膜に接する。

3: 蝸牛は内耳にある。

4: 音は半規管で感知される。

5: 第8脳神経核は中脳にある。

第38回午後:第13問

正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.耳管は咽頭に開口している。イ.内耳は側頭骨の錐体部内にある。ウ.鼓膜はキヌタ骨に接している。エ.前庭は蝸牛と三半規管からなる。オ.中耳には聴覚と平衡覚をつかさどる感覚器がある。  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第55回午後:第59問

内耳に含まれるのはどれか。  

1: 鼓室

2: 耳管

3: キヌタ骨

4: 膜半規管

5: アブミ骨筋

  • 答え:4
  • 解説:内耳は、聴覚と平衡感覚を司る部分で、膜迷路と骨迷路から構成されています。膜半規管は内耳の膜迷路に含まれる構造で、平衡感覚に関与しています。
  • 鼓室は中耳に含まれる構造で、鼓膜と耳小骨を含んでいます。内耳とは異なる部分に位置しているため、正解ではありません。
  • 耳管は中耳に含まれる構造で、鼓室と咽頭腔を連絡する管です。気圧の平衡を保つ役割がありますが、内耳には含まれません。
  • キヌタ骨は耳小骨の一つで、中耳に含まれます。耳小骨は、ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨の順に並んでおり、鼓膜の振動を増幅して内耳に伝える役割がありますが、内耳には含まれません。
  • 膜半規管は内耳の膜迷路に含まれる構造で、平衡感覚に関与しています。骨半規管の内部に同形で存在し、卵形嚢に開口しています。このため、正解は選択肢4です。
  • アブミ骨筋は中耳に含まれる筋肉で、アブミ骨に付着しています。非常に強大な爆発音などが入ってきた場合、瞬間的にアブミ骨筋がフリーズして振動をブロックし、強大音が内耳に伝わらないようにする役割がありますが、内耳には含まれません。
  • 科目:解剖学(その他)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第50回午前:第57問

平衡聴覚器の解剖について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 耳管は咽頭に開口している。

2: 鼓膜はキヌタ骨に接している。

3: 内耳は側頭骨の錐体部内にある。

4: 前庭は蝸牛と三半規管からなる。

5: 中耳には聴覚と平衡覚をつかさどる感覚器がある。

第37回午後:第19問

内耳について誤っているのはどれか。 ア.耳小骨がある。イ.聴覚器は半規管にある。ウ.卵形嚢や球形嚢から前庭神経が出ている。エ.半規管の内部はリンパで満たされている。オ.半規管膨大部には有毛細胞がある。  

1: ア、イ

2: ア、オ

3: イ、ウ

4: ウ、エ

5: エ、オ

第40回午後:第4問

正しいのはどれか。  

1: 耳管は咽頭と内耳を連絡する。

2: 耳石は蝸牛にある。

3: 鼓膜は中耳と内耳を隔てる。

4: 半規管は頭部の回転運動を感受する。

5: コルチ器は身体運動の加速度を感受する。

第44回午後:第27問

正しいのはどれか。  

1: 耳小骨は内耳にある。

2: コルチ器は三半規管にある。

3: 平衡斑は卵形嚢と球形嚢とにある。

4: 蝸牛は頭部の回転加速度を検出する。

5: 前庭神経核から動眼神経核への連絡はない。

第34回午後:第20問

平衡・聴覚器官で誤っているのはどれか。  

1: 中耳は三つの耳小骨をもつ。

2: 鼓室は耳管によって咽頭に通じている。

3: 蝸牛は有毛細胞をもつ。

4: 三半規管は聴覚をつかさどる。

5: 内耳神経は平衡感覚に関与する。

第43回午後:第2問

正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 骨膜は感覚神経に富む。

2: 骨膜は骨の長軸方向の成長に関わる。

3: 関節面は骨端軟骨で覆われている。

4: 長骨の骨幹は海綿質で形成される。

5: 発育期の骨髄は造血機能を営んでいる。

第53回午前:第51問

骨について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 長骨の骨幹には髄腔がある。

2: 骨には緻密骨と海綿骨がある。

3: 骨芽細胞は骨吸収に関与している。

4: 骨の関節面は滑膜で覆われている。

5: 骨膜は骨の長軸方向の成長に関わる。

  • 答え:1 ・2
  • 解説:この問題では、骨に関する正しい知識を選ぶことが求められています。正しい選択肢は1と2で、長骨の骨幹には髄腔があり、骨には緻密骨と海綿骨があることが正しいです。
  • 長骨の骨幹には髄腔があります。髄腔は管状の空間で、骨髄が入っています。骨髄は赤骨髄と黄骨髄があり、赤骨髄は造血機能があり、黄骨髄は脂肪細胞が多く含まれています。
  • 骨には緻密骨(皮質骨)と海綿骨があります。緻密骨は骨の表在部にあり、強度と剛性を提供します。海綿骨は骨の内部にあり、軽量化と衝撃吸収を担当しています。また、海綿骨の空間には骨髄が存在します。
  • 骨芽細胞は骨新生に関与していますが、骨吸収には関与していません。骨吸収に関与するのは破骨細胞で、骨を分解してカルシウムなどの成分を血液に放出します。
  • 骨の関節面は関節軟骨で覆われています。関節軟骨は摩擦を減らし、衝撃を吸収する役割を果たします。滑膜は関節包の最内層に位置し、関節腔の内壁を形成し、滑膜液を分泌して関節の動きをスムーズにします。
  • 骨膜は骨の横径の成長に関わっています。骨膜は骨の表面を覆い、骨の太さを増やす役割があります。長軸方向の成長には骨端成長板が関与し、成長期に骨の長さを伸ばします。
  • 科目:解剖学(筋・骨格・神経系)
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第46回午後:第54問

下肢の筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 中殿筋 — 下殿神経

2: 縫工筋 — 閉鎖神経

3: 膝窩筋 — 脛骨神経

4: 後脛骨筋 — 総腓骨神経

5: 短指屈筋 — 内側足底神経

第41回午後:第2問

正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 骨の関節面は滑膜で覆われている。

2: 骨芽細胞は骨吸収に関与している。

3: 骨は緻密骨と海綿骨とに分けられる。

4: 長骨の骨幹には髄腔がある。

5: 副甲状腺ホルモンは骨形成を促進する。

第37回午後:第13問

正しいのはどれか。  

1: 舌筋は平滑筋である。

2: 舌筋は舌下神経支配である。

3: 味覚は三叉神経支配である。

4: 口蓋帆は軟口蓋の前方にある。

5: 舌根は口峡の上壁である。

第38回午後:第1問

長管骨について誤っているのはどれか。  

1: 骨膜は関節面を覆う。

2: 皮質骨にはハバース管がある。

3: 海綿骨は骨梁を形成している。

4: 骨端軟骨板は長軸方向の成長にかかわる。

5: 骨髄には造血機能がある。

第44回午後:第2問

長管骨で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 骨端成長板で長軸よりも短軸方向に成長する。

2: 骨端の関節面は線維軟骨で覆われている。

3: 骨幹では海綿骨の占める割合が大きい。

4: 骨髄は造血作用のある細網組織である。

5: 骨膜には神経が存在する。

第47回午後:第71問

足部の関節について正しいのはどれか。  

1: 中足間関節は縦アーチを形成する。

2: 横足根関節は横アーチを形成する。

3: 足根中足関節では回内外が起こる。

4: 距骨下関節では内がえしが起こる。

5: 距腿関節は背屈位で関節の遊びが大きくなる。

第50回午前:第52問

筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。  

1: 腸骨筋 - 大腿神経

2: 大殿筋 - 上殿神経

3: 小殿筋 - 下殿神経

4: 前脛骨筋 - 脛骨神経

5: 内閉鎖筋 - 閉鎖神経

第45回午後:第51問

関節軟骨で正しいのはどれか。  

1: 弾性軟骨である。

2: 再生能力が低い。

3: 滑膜で覆われている。

4: 表面には神経終末が分布する。

5: 豊富な血管によって栄養される。

第48回午後:第51問

顎関節の説明で正しいのはどれか。  

1: 関節円板は存在しない。

2: 側頭筋は下顎骨を前方に引く。

3: 下顎骨が凹の関節面を形成する。

4: 開口に伴って下顎骨は前進する。

5: 咬筋は第一のてことして作用する。

第57回午後:第22問

図に示す神経支配領域と末梢神経の組合せで正しいのはどれか。 

57_1_22

1: ①―――腋窩神経

2: ②―――肋間上腕皮神経

3: ③―――尺骨神経

4: ④―――橈骨神経

5: ⑤―――正中神経