60歳の女性。心不全。運動療法中に心室期外収縮が確認された。このときの心電図を示す。この心室期外収縮について正しいのはどれか。
1: 3段脈である。
2: P波がみられる。
3: Lownの分類4bである。
4: QRS幅は0.12秒未満である。
5: 洞調律よりも早く出現する心室興奮である。
心電図を示す。異常の原因となっている部位はどれか。
1: 心房
2: 洞結節
3: ヒス束
4: 房室結節
5: プルキンエ線維
心臓の刺激伝導系について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 左脚と右脚は房室束へ興奮を伝える。
2: 洞房結節はペースメーカーと呼ばれる。
3: 房室結節は上大静脈口のすぐ右側に位置する。
4: 房室系は洞房結節と房室束とからなる。
5: プルキンエ線維は心室壁に放散している。
72歳の男性。心筋梗塞後の心電図を示す。この心電図にみられるのはどれか。
1: F波
2: 異常Q波
3: δ波
4: PQ延長
5: ST低下
心臓の刺激伝導系で誤っているのはどれか。
1: 洞房結節は心臓のペースメーカーである。
2: 房室結節は右心房にある。
3: 房室結節の刺激は心房筋を興奮させる。
4: 心房から心室への刺激はヒス束を経由する。
5: プルキンエ線維は刺激を心室筋に伝える。
同一患者の異なる時刻における心電図モニターを示す。認められるのはどれか。
1: 洞頻脈
2: 心房粗動
3: 心室性頻拍
4: 洞房ブロック
5: 完全左脚ブロック