正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 骨の関節面は滑膜で覆われている。
2: 骨芽細胞は骨吸収に関与している。
3: 骨は緻密骨と海綿骨とに分けられる。
4: 長骨の骨幹には髄腔がある。
5: 副甲状腺ホルモンは骨形成を促進する。
内分泌器官とホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。
1: 視床下部-サイロキシン
2: 下垂体前葉-成長ホルモン
3: 下垂体後葉-バゾプレッシン
4: 膵-インスリン
5: 精巣-テストステロン
誤っている組合わせはどれか。
1: 甲状腺機能低下-クレチン病
2: 副甲状腺機能低下-テタニー
3: ニコチン酸欠乏-ぺラグラ
4: 成長ホルモン分泌低下-下垂体小人症
5: ビタミンC欠乏-夜盲症
内分泌異常と病態との組合せで正しいのはどれか。
1: 抗利尿ホルモン分泌亢進 — 尿崩症
2: 副甲状腺機能低下 — テタニー
3: 甲状腺機能低下 — Basedow病
4: 下垂体前葉ホルモン欠損 — 先端巨大症
5: 副腎皮質機能低下 — Cushing症候群
体温について正しいのはどれか。
1: 甲状腺ホルモンは熱産生を減少させる。
2: 末梢血管収縮で熱放散が低下する。
3: 体温調整中枢は小脳にある。
4: 食物摂取により低下する。
5: 夜間睡眠時に上昇する。
ホルモン分泌について正しいのはどれか。
1: プロラクチンは乳腺から分泌される。
2: 卵胞刺激ホルモンは視床下部から分泌される。
3: エストロゲンは下垂体ホルモン分泌を促進する。
4: 黄体化ホルモンはプロゲステロンの分泌を促進する。
5: 性腺刺激ホルモン放出ホルモンは下垂体から分泌される。
腎臓の尿細管で再吸収されるのはどれか。
1: アミノ酸
2: イヌリン
3: アンモニア
4: クレアチニン
5: ミオグロビン
下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか。
1: 成長ホルモン
2: エストロゲン
3: オキシトシン
4: 甲状腺刺激ホルモン
5: 副腎皮質刺激ホルモン