プラットホームが後方へ動いたときの姿勢の変化と筋活動を図に示す。外乱に対して最も早く筋活動が観察された筋①に相当するのはどれか。
1: 脊柱起立筋
2: 前脛骨筋
3: ハムストリングス
4: 腓腹筋
5: 腹直筋
基本肢位からの股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。
1: 外転――――薄筋
2: 外旋――――半腱様筋
3: 屈曲――――恥骨筋
4: 内旋――――大殿筋
5: 内転――――梨状筋
正常歩行時の遊脚相全般に最も強く活動する筋はどれか。
1: 大殿筋
2: 大腿四頭筋
3: ハムストリングス
4: 前脛骨筋
5: 腓腹筋
足関節外側面において、外果の前方を走行する筋はどれか。
1: 後脛骨筋
2: 短腓骨筋
3: 長腓骨筋
4: 第3腓骨筋
5: 長母指屈筋
基本肢位からの股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 外旋 - 大殿筋
2: 伸展 - 腸腰筋
3: 内転 - 中殿筋
4: 屈曲 - 大腿二頭筋
5: 屈曲 - 大腿筋膜張筋
肩関節外転方向で上肢を挙上するとき最も関与が少ない筋はどれか。
1: 棘上筋
2: 三角筋
3: 前鋸筋
4: 僧帽筋
5: 肩甲挙筋
歩行の立脚相初期に活動する筋で誤っているのはどれか。
1: 脊柱起立筋
2: 腸腰筋
3: 中殿筋
4: 大腿四頭筋
5: 前脛骨筋
筋と体幹の運動の組合せで正しいのはどれか。
1: 外腹斜筋 ― 同側への回旋
2: 最長筋 ― 伸展
3: 腹横筋 ― 側屈
4: 腹直筋 ― 伸展
5: 腰方形筋 ― 屈曲
基本肢位からの肩関節の運動で正しいのはどれか。
1: 広背筋は屈曲に作用する。
2: 棘上筋は内転に作用する。
3: 大円筋は外旋に作用する。
4: 肩甲下筋は内旋に作用する。
5: 棘下筋は水平屈曲に作用する。
歩行周期で立脚相直前から活動し、踵接地時に大きな活動を示す下肢の筋はどれか。2つ選べ。
1: 下腿三頭筋
2: 前脛骨筋
3: 大腿四頭筋
4: 長母指屈筋
5: 腸腰筋
足関節の背屈を起こす筋はどれか。2つ選べ。
1: 前脛骨筋
2: 長腓骨筋
3: 後脛骨筋
4: 長趾屈筋
5: 第三腓骨筋
正しいのはどれか。
1: 頭部の重心は環椎後頭関節の前方にある。
2: 腹筋の活動は腰椎前弯を増大する。
3: 立位時に股関節のY靭帯は弛緩する。
4: 安静立位時に大腿直筋は持続的に活動する。
5: 立位の重心線は膝蓋骨前面を通る。
肩関節の運動で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 大胸筋胸肋部は内転に作用する。
2: 三角筋前部は外旋に作用する。
3: 棘上筋は内転に作用する。
4: 大円筋は外旋に作用する。
5: 小円筋は外旋に作用する。
筋と股関節への作用との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 腸腰筋 ── 外 旋
2: 小殿筋 ── 内 転
3: 梨状筋 ── 外 転
4: 大腿方形筋 ── 屈 曲
5: 恥骨筋 ── 伸 展
腹圧性尿失禁に対する筋力増強練習の対象で最も優先すべき筋群はどれか。
1: 腹筋群
2: 殿筋群
3: 骨盤底筋群
4: 脊柱起立筋群
5: 股関節外旋筋群
体幹の運動で誤っている組合せはどれか。
1: 腹直筋-屈曲
2: 最長筋-伸展
3: 外腹斜筋-回旋
4: 内腹斜筋-回旋
5: 腰方形筋-回旋
膝関節の運動で正しいのはどれか。
1: 側副靱帯は屈曲時に緊張する。
2: 関節包の後面は前面に比べて伸縮性が高い。
3: 半月板の内外縁とも遊離して可動性に関与する。
4: 大腿骨の脛骨上の転がり運動は、屈曲最終域までみられる。
5: 大腿骨の脛骨上の転がり運動は外側顆部の方が内側顆部より大きい。
正常歩行時の遊脚相全般に活動が著しい筋はどれか。
1: 大殿筋
2: 大腿四頭筋
3: ハムストリングス
4: 前脛骨筋
5: 腓腹筋
成人の安静開脚立位で正しいのはどれか。
1: 頭部は静止している。
2: 腓腹筋は持続的に活動している。
3: 腹直筋は持続的に活動している。
4: 大腿直筋は持続的に活動している。
5: 重心動揺は左右より前後方向が小さい。
図は座位での股関節の複合運動である。触診している筋はどれか。
1: 腸腰筋
2: 大腿筋膜張筋
3: 大腿直筋
4: 長内転筋
5: 縫工筋