成長ホルモンについて誤っているのはどれか。
1: 蛋白質である。
2: 下垂体前葉で合成される。
3: 下垂体前葉から分泌される。
4: 成人になると分泌が停止する。
5: 小児期の分泌不全によって低身長をきたす。
下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。
1: グレリン
2: エストロゲン
3: オキシトシン
4: バソプレシン
5: アルドステロン
ホルモンと産生部位との組合せで正しいのはどれか。
1: プロラクチン放出ホルモン - 下垂体
2: サイロキシン - 視床下部
3: カルシトニン - 上皮小体
4: セクレチン - 副腎
5: エリスロポエチン - 腎臓
副腎について正しいのはどれか。
1: 右副腎静脈は右腎静脈を介して下大静脈に移行する。
2: 左副腎は右副腎よりも1/2椎体高い位置にある。
3: 髄質は糖質コルチコイドを分泌する。
4: 皮質は抗利尿ホルモンを分泌する。
5: 髄質は中胚葉に由来する。
副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか。
1: レニン
2: アンドロゲン
3: コルチゾール
4: アルドステロン
5: ノルアドレナリン
副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。
1: アドレナリン
2: アルドステロン
3: アンドロゲン
4: コルチゾール
5: ノルアドレナリン
進行性核上性麻痺について正しいのはどれか。
1: 延髄が萎縮する。
2: L-Dopaが著効する。
3: 頸部が前屈位となる。
4: 垂直方向の眼球運動障害を呈する。
5: MIBG心筋シンチグラフィーで心/縦隔比が低下する。
腎臓の機能で誤っているのはどれか。
1: 血流量は毎分心拍出量の20~25%に相当する。
2: クリアランスは尿量の増加とともに増加する。
3: 糸球体ではろ過が行われる。
4: 近位尿細管では再吸収が行われる。
5: 再吸収は抗利尿ホルモンが関係する。
病態とその治療薬の組合せで正しいのはどれか。
1: 関節リウマチ ― メトトレキサート
2: ジスキネジア ― L-dopa
3: 重症筋無力症 ― 抗コリン薬
4: 前立腺肥大症 ― 男性ホルモン
5: 消化管出血 ― アスピリン
同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで誤っているのはどれか。
1: アルドステロン―――――コルチゾール
2: インスリン―――――――グルカゴン
3: エリスロポエチン――――レニン
4: オキシトシン――――――バソプレシン
5: カルシトニン――――――パラトルモン
下垂体後葉から分泌されるのはどれか。
1: グルカゴン
2: 成長ホルモン
3: アドレナリン
4: サイロキシン
5: バゾプレッシン