姿勢保持練習とそれによって強化しようとしている筋で誤っているのはどれか。
1: 下腿三頭筋
2: ハムストリングス
3: 大腿四頭筋
4: 中殿筋
5: 腹直筋
A・B動作における第2相の表面筋電図である。検索筋はどれか。
1: 上腕三頭筋
2: 前鋸筋
3: 腰部背筋
4: 股関節屈筋
5: 大胸筋
筋と基本肢位からの肩関節運動の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 棘上筋 — 外転
2: 大円筋 — 屈曲
3: 小円筋 — 内旋
4: 広背筋 — 伸展
5: 烏口腕筋 — 伸展
スカルパ三角で誤っているのはどれか。
1: 坐骨神経が通る。
2: 大腿動脈が通る。
3: 底面に恥骨筋がある。
4: 外側は縫工筋で形成される。
5: 内側は長内転筋で形成される。
誤りはどれか。
1: 坐骨大腿靭帯は股伸展を制限する。
2: 腸骨大腿靭帯は股内転を制限する。
3: 半腱様筋の収縮は股外旋を制限する。
4: 恥骨筋の収縮は股外転を制限する。
5: 半膜様筋の収縮は股内旋を制限する。
正しいのはどれか。
1: 椅子からの立ち上がり開始時に足関節は背屈する。
2: 椅子からの立ち上がり開始時に骨盤は後傾する。
3: 椅子からの立ち上がり離殿時に膝は屈曲する。
4: 立位時の重心線は膝蓋骨前面を通る。
5: 立位時の腹筋活動は腰椎前弯を増大する。
咀嚼筋はどれか。
1: 頬筋
2: 口輪筋
3: 上唇挙筋
4: 大頬骨筋
5: 内側翼突筋
筋滑車がみられる筋はどれか。2つ選べ。
1: 烏口腕筋
2: 顎二腹筋
3: 示指伸筋
4: 小胸筋
5: 上斜筋
表情筋でないのはどれか。
1: 皺眉筋
2: 側頭筋
3: 眼輪筋
4: 口輪筋
5: 広頚筋
前腕の回内に働く筋はどれか。
1: 深指屈筋
2: 示指伸筋
3: 尺側手根屈筋
4: 橈側手根屈筋
5: 長橈側手根伸筋
筋の付着部で正しいのはどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤
筋と呼吸運動との組合せで正しいのはどれか。
1: 肋下筋-安静吸気
2: 胸横筋-安静吸気
3: 大胸筋-安静呼気
4: 外肋間筋-努力吸気
5: 肋骨挙筋-努力呼気
低周波刺激の運動点で誤っているのはどれか。
1: 縫工筋
2: 内側広筋
3: 前脛骨筋
4: 大腿二頭筋
5: 腓腹筋
浅腓骨神経が支配する筋はどれか。
1: 腓腹筋
2: 長腓骨筋
3: 前脛骨筋
4: 足の長母指伸筋
5: 足の長指伸筋
右手背部の写真を示す。矢印が示す腱はどれか。
1: 短母指伸筋腱
2: 長母指伸筋腱
3: 母指内転筋腱
4: 短母指外転筋腱
5: 長母指外転筋腱
筋の反作用(リバースアクション)で誤っているのはどれか。
1: 上腕二頭筋による鉄棒の懸垂
2: 腸腰筋による骨盤の前傾
3: 中殿筋による遊脚側下肢の外転
4: 大腿四頭筋による椅子からの立ち上がり
5: 下腿三頭筋によるつま先立ち
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
1: 三角筋 - 腋窩神経
2: 棘上筋 - 橈骨神経
3: 大円筋 - 肩甲上神経
4: 肩甲下筋 - 上腕神経
5: 上腕二頭筋 - 筋皮神経
筋と支配神経との組合せで誤っているのはどれか。
1: 三角筋-腋窩神経
2: 棘上筋-肩甲上神経
3: 棘下筋-肩甲上神経
4: 小円筋-肩甲下神経
5: 大円筋-肩甲下神経
筋と体幹の運動の組合せで誤っているのはどれか。
1: 最長筋 ― 伸展
2: 腹直筋 ― 屈曲
3: 腰方形筋 ― 回旋
4: 外腹斜筋 ― 回旋
5: 内腹斜筋 ― 回旋
胸郭出口症候群の成因に関係するのはどれか。2つ選べ。
1: 胸骨
2: 鎖骨
3: 上腕骨
4: 第1肋骨
5: 第1胸椎