局所の急性炎症の反応過程で誤っているのはどれか。
1: 組織の壊死
2: 毛細血管透過性の亢進
3: 好中球の集合
4: マクロファージの出現
5: 肉芽の形成
急性炎症の初期にみられないのはどれか。
1: 発赤
2: 腫脹
3: 疼痛
4: 熱感
5: 拘縮
急性炎症と比較したとき、慢性炎症の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 血漿蛋白の浸出
2: 血管内皮細胞の損傷
3: 好中球の集積
4: 組織の線維化
5: 血管の増殖
急性炎症と比較した場合の慢性炎症の特徴はどれか。
1: 血管内皮細胞の損傷
2: 血漿蛋白の滲出
3: 好中球の集積
4: サイトカインの分泌
5: 組織の線維化
細菌感染による急性炎症反応で増加するのはどれか。2つ選べ。
1: 肉芽腫
2: 好中球
3: 網状赤血球
4: ヘモグロビン
5: プロスタグランジン
急性炎症と比較した場合の慢性炎症の特徴はどれか。
1: 局所の浮腫
2: 白血球の集積
3: フィブリン析出
4: 毛細血管の退縮
5: 血管透過性の亢進
慢性炎症で誤っているのはどれか。
1: 起炎体の持続的作用による。
2: 結合組織の増殖が著明である。
3: 肉芽腫形成を伴う。
4: 細胞浸潤は好中球が主体である。
5: マクロファージ系細胞が出現する。
関節の慢性炎症で誤っているのはどれか。
1: 骨塩量の減少
2: 軟骨の変性
3: 組織内の好中球集積
4: 結合織の増殖
5: 血管の増生
急性炎症で誤っているのはどれか。
1: 循環障害
2: 滲 出
3: 壊 死
4: 増 殖
5: 充 血
組織の傷害による炎症反応で誤っているのはどれか。
1: ヒスタミンの放出
2: 毛細血管の拡張
3: 血管壁の透過性亢進
4: リンパ球の貪食
5: 結合組織による修復
創傷治癒で瘢痕組織の形成に主に関わるのはどれか。
1: 角化細胞
2: メラノサイト
3: 血管内皮細胞
4: 線維芽細胞
5: 脂肪細胞
ショックの発症初期に徐脈がみられるのはどれか。
1: アナフィラキシー反応
2: 血管迷走神経反射
3: 重症熱傷
4: 大量出血
5: 敗血症
関節リウマチで炎症が初発する部位はどれか。
1: 滑膜
2: 靱帯
3: 骨膜
4: 線維膜
5: 関節軟骨